この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/24
【有料級】子どものイヤイヤに困らないための3つのポイントを現役保育士が解説

【有料級】子どものイヤイヤに困らないための3つのポイントを現役保育士が解説

会員ID:EioWwJbJ

会員ID:EioWwJbJ

この記事は約8分で読めます
要約
本記事は子どもの自己主張 いわゆる”イヤイヤ期”について 現役保育士が丁寧に解説しています。 ・今まさにわが子の対応に困っている ・あの時のわが子はなんだったんだ? ・子どもが生まれる前に予備知識を ・配偶者の力になりたい という方は、 読まれると合点がいく部分がありますよ。

🧩【自分の子どもが急にわからなくなる?】

1歳半を過ぎたころから
子どもは自分の存在を主張し始めます。
いわゆる「自己主張」と呼ばれています。

かわいかったわが子が
突然豹変したとも思われる
子どもの「いや!」という表明に
困惑してしまうことはありませんか。

「魔の2歳児」なんていう言われ方を
することもありますね。

「イヤ」が出るのはなぜ?
「イヤ」が出たときはどう対応するのか?を
まとめています。


【この記事はこんな方におススメ】
🌱子どものイヤイヤに今まさに困っている
🌱あの時のイヤイヤの時期の意味を知りたい
🌱子どもが生まれる前に予備知識を入れておきたい方
🌱なんとかお母さんの助けになりたいお父さん


画像2.png🧩【快と不快のはざまで揺れる新生児】

画m像1.png生まれてから半年ほどは
子どもたちは
【快】か【不快】か
という2択のなかで成長します。

【快】
🔵目が合ってほほ笑んでくれた
🔵お腹が満たされた
🔵抱き上げられた

【不快】
🔴お腹がすいた
🔴オムツを取り換えてほしい
🔴ひとりでいるのが不安

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EioWwJbJ

投稿者情報

会員ID:EioWwJbJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:vpKpJGrJ
    会員ID:vpKpJGrJ
    2025/04/22

    もうすぐ2歳で、ドンピシャな内容でした! 分かりやすくてとても素敵な記事で何度も読み返したくなりました✨ 有益なノウハウをありがとうございました😊

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2025/04/28

    ぴたみさん✨ 返信遅くなりました! レビューありがとうございます。 知らないと困って途方に暮れてしまいますが、 記事の内容がフックになっていると、困る中でもより良い対応は何か 試していくことができますよね! お力になれて幸いです!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:2uNEYKLL
    会員ID:2uNEYKLL
    2024/09/04

    今まさに夫婦で悩んでいる内容の記事でした。 そーや様がおすすめする子育てに関する書籍📚等はあったりしますか? 非常に参考になった記事でしたので、執筆された方がお勧めする本などあれば読んでみたいなと思い質問した次第です🙋

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/09/05

    次回の記事の励みになりました! 保育の専門書に関しては、 有用なものは多いですが 子育て本に関しましては、 内容が広く浅くになってしまったり インフルエンサーの固定概念が強い本が多かったり “これ”という間違いないオススメ本が即答できません。 また有用な記事を書こうと思います!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:p7kd1SS5
    会員ID:p7kd1SS5
    2024/07/24

    2歳7ヶ月の息子がいてまさにイヤイヤ期真っ只中です💦 『自立に向かっている』と、言う視点を教えていただき、気持ちの持ち方がポジティブになりました😊 ありがとうございます🙏

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/07/25

    コメントありがとうございます。 予備知識がないと、 「親を困らせようとしているだけ…?」 という錯覚に繋がりかねませんよね。 「困った子だなー」でなく、 「今、困っていて必死なんだね」という 視点で見るとまた 視野が広がると思います♪ 過程を楽しんでいきましょう!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:4Sssxwpa
    会員ID:4Sssxwpa
    2024/07/24

    丁寧に子供のことが解説してあり分かりやすかったです✨とっても参考になりました!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/07/24

    ご一読ありがとうございます。 参考になりましたら幸いです!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:bgdOeqex
    会員ID:bgdOeqex
    2024/07/24

    2歳の子がいます。 今まさに、自己主張の真っ最中🤣 大変なこともありますが、成長しているんだな!と思いながら、受け止めたいと思います☺️ ありがとうございました✨

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/07/24

    最後までお読みいただき ありがとうございました! なんでも試したい! 自分で決めてみたい! 大人の保護下から出てみたい! 大人たちも 自分たちの生活でいっぱいいっぱいですが 子ども側からの目線も必要なんですよね。 心地よくバランスの取れるポイントを 見つけていきたいですね♪

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:tAF1g2Tl
    会員ID:tAF1g2Tl
    2024/07/24

    本当に有料級でとても勉強になりました! もうすぐ2歳になる娘がいるのですが、まさに自己主張が強くなり、対応に困ることもありました。 「自立したいと願うわが子の気持ちに寄り添う」これを心掛けて接していこうと思います。 素敵な記事をありがとうございました!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/07/24

    ご参考になり幸いです! それまで保護者の手のなかで 大切でいた存在が、 コントロール下に置けなくなることで 大人の方がパニックになるのかもしれませんね。 子育ての方向性をたいせつにしながら 自己主張をどこまで全肯定できるのか、 難しいですが応援しています!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者