この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/24

🧩【自分の子どもが急にわからなくなる?】
1歳半を過ぎたころから
子どもは自分の存在を主張し始めます。
いわゆる「自己主張」と呼ばれています。
かわいかったわが子が
突然豹変したとも思われる
子どもの「いや!」という表明に
困惑してしまうことはありませんか。
「魔の2歳児」なんていう言われ方を
することもありますね。
「イヤ」が出るのはなぜ?
「イヤ」が出たときはどう対応するのか?を
まとめています。
【この記事はこんな方におススメ】
🌱子どものイヤイヤに今まさに困っている
🌱あの時のイヤイヤの時期の意味を知りたい
🌱子どもが生まれる前に予備知識を入れておきたい方
🌱なんとかお母さんの助けになりたいお父さん
🧩【快と不快のはざまで揺れる新生児】
生まれてから半年ほどは
子どもたちは
【快】か【不快】か
という2択のなかで成長します。
【快】
🔵目が合ってほほ笑んでくれた
🔵お腹が満たされた
🔵抱き上げられた
【不快】
🔴お腹がすいた
🔴オムツを取り換えてほしい
🔴ひとりでいるのが不安

続きは、リベシティにログインしてからお読みください