この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/04/05
  • 更新日:2024/04/07
【子育て】5人ママ。自由家族の幼少期はルーティン力①

【子育て】5人ママ。自由家族の幼少期はルーティン力①

会員ID:D3dhVDZQ

会員ID:D3dhVDZQ

この記事は約3分で読めます
要約
子育て30年。5人子育て。自由大好きポジティブ家族の話 日々の生活にルーティンを取り入れることの大切さ、それが家族にもたらすメリットについてお話します 特に今回は「早寝早起き」の習慣を中心に、子供たちへの肯定的影響、その結果生まれる家族時間の質の向上に焦点を当てます

はじめに

大家族で暮らす毎日、私たち家族は「ルーティン」の魔法を見つけました。ルーティンを設定することで、家族全員がより安定し、充実した日々を送ることができるようになりました。子どもたちが安心して成長できる環境を整えることこそ、私たち親の大切な役割だと私は思います。今回は、その経験と気づきを皆さんと共有したいと思います。

1. ルーティンの導入のきっかけ

幼少期から子どもたちが毎日を安心して過ごすため、家庭内での規則正しい生活パターンを意識しました。特に朝の時間と就寝前の時間を大切にしています。

image_picker_43FE9B41-27F9-4444-B03B-98F1CF8E5ABF-469-00000057631DEF06.png

2. 子どもたちに与える安心感

家族のきまり」が子どもの迷いを減らす 日々の生活に一貫性があると、子どもたちは何をすべきかを明確に理解しやすくなります。これが安心感につながり、自信を持って行動できるようになります。

image_picker_2C684D73-939C-409D-9F1D-9A5566A06AE8-469-000000577EB13EF4.png

3. 「早寝早起き」の魔法

夜8時には子どもたちがベッドに入り、朝5時には一緒に起床します。この習慣は、彼らの健康はもちろん、学校での集中力や活力にも良い影響を与えました。食事も美味しく感じ、病気知らずの毎日を送っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:D3dhVDZQ

投稿者情報

会員ID:D3dhVDZQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:iS2fAogQ
    会員ID:iS2fAogQ
    2025/03/07

    まだ子供が2歳と1歳ですが、もう少し大きくなったらやってみようと思います!参考になりました!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2025/03/07

    さちさん😊読んでくださってありがとうございました。  さちパパの子育て、陰ながら応援しています!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:VYwqwUZq
    会員ID:VYwqwUZq
    2024/05/17

    早起きは良いと思いましたが、理由が今まで分かってませんでした! 朝の勉強取り入れたいです☺️ ありがとうございました🌼

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/05/17

    ぽめさんメッセージ嬉しいです。ありがとうございます。 早起き、朝勉やれるようになると親が楽になります😊応援しています♡

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:zlHlWkx6
    会員ID:zlHlWkx6
    2024/04/06

    睡眠時間をきっちり確保したうえで、さらに親のフリータイムも意識されているのは素晴らしいと思いました✨

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    アルバートさん。ありがとうござます😊そのお言葉本当に嬉しいです

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:jKoHJ0Rd
    会員ID:jKoHJ0Rd
    2024/04/05

    5人のお子さんを育てるお母さん、素晴らしいですね!私の子供は3人ですが、早寝とルーティンを意識して、何とかやれている状態です💦(5人だと想像がつかない!)まりさんと私が決定的に違ったのは起床時間でした。うちの子供たちは朝の起床が遅い方で、いつも慌ただしさを感じていました。新しい生活を迎えるにあたり、思い切って6時までにはみんなを起こすことを決意しました!(現状は子供たちは7時を目指して、現在は7時半から8時に起床しています💦。)小学生になるまでには5時起きを目指します!素晴らしい記事を投稿していただきありがとうございました。育児を応援しています!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    ちゃんさん😊 こちらこそ素敵なメッセージありがとうございました。 3人と5人で大変なところはお金のかかり方。でも生活してみると案外5人の方が楽なこともたくさんありますよ😊ちゃんさんの子育ても本当に素晴らしいです。意識してる。それが何より素敵です

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:WJauuClv
    会員ID:WJauuClv
    2024/04/05

    子ども5人なのに全員5時までに起きてるとか凄すぎです! 今年2人目生まれてただでさえ寝る時間が遅かったのにリズム崩れて悪化して、てんやわんやしてます。。。 子供への投資、素敵ですね! 私もしたい! そのためにまず9時までに寝室に行き寝る!頑張ります! 参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    凄すぎ。。。そのお言葉嬉しい!ありがとうございます。 2人目出産の後、どの家庭もリズムが崩れるのは当たり前ですよ〜😊私もでした。てんやわんや…よく頑張っていて素晴らしいです。 まつまおさんの今考えている気持ちさえあれば大丈夫だとわたしは思います

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:WS8lZX0j
    会員ID:WS8lZX0j
    2024/04/05

    とても参考になる投稿ありがとうございます😊うちも夜8時には寝るのですが、朝は5時になんて起きてくれません💦早くて6時か大抵6時半から7時前くらいに起きます。(幼児)子供が朝5時に起きられるコツがあればお聞きしたいなぁと思いました!朝みんなで勉強する朝活とっても素敵なので取り入れたいなと思います!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    こちらこそメッセージありがとうございます。 まだお子さんが幼児とのこと、8時に寝て6時か6時半〜7時。ちょうどいい睡眠時間なのでは?と思いました😊たっぷり寝てくれるのは嬉しいですね。我が家が5時起きなのは小学校が遠いので7時20分には家を出なければならない。その理由からです😊

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:fCMwjOfI
    会員ID:fCMwjOfI
    2024/04/05

    1歳の子がいるので、参考にしたいです。過去の自分は睡眠の大事さがよくわかっていなかったように思います。

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    ご自身を振り返ること、とっても素敵ですね😊KO@りーまんさんのお子さんはまだ1歳。とっても楽しみです✨

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

  • 会員ID:Lc5Lqkiu
    会員ID:Lc5Lqkiu
    2024/04/05

    ルーティンを使って大人の時間も作る! 理想的です。 ありがとうございました!

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者

    2024/04/06

    まっくさんありがとうございます😊お言葉とても嬉しいです

    会員ID:D3dhVDZQ

    投稿者