この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/24
体重計はWi-Fi対応にするべし

体重計はWi-Fi対応にするべし

会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約2分で読めます
要約
Wi-Fi対応の体重計は、毎日の体重管理を簡単にします。Bluetoothのようにアプリを開く手間がなく、体重を計るだけでデータが自動記録されます。継続しやすく、健康管理が楽になります。

体重管理の基本は、まず体重を計ることです。多くの人はこれを知っていると思います。もし、手入力で体重を記録しているなら、すぐに体重計を買うことをお勧めします。特に、Wi-Fi対応の体重計が良いです。


「Bluetooth対応の体重計ではダメなのか?」と思うかもしれませんが、結論から言うとダメです。Bluetooth対応の体重計で体重を記録する場合、必ずアプリを開く必要があります。Bluetooth対応の体重を計る手順は次の通りです。


①スマホを持って体重計のところに行く。

②スマホでアプリを開く。

③体重を計る。

これに対して、Wi-Fi対応の体重計ならば、手順はとても簡単です。


①体重を計る。

これだけです。スマホは充電中でも、リビングに置きっぱなしでも問題ありません。これだけの違いですが、毎日やることなので、この違いは大きなものになります。体重計に乗る回数が多ければ多いほど、この手間の違いは大きく感じられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:9LOtPpwH
    会員ID:9LOtPpwH
    2024/07/24

    元々Bluetoothのみ対応のタイプを使っていましたが、半年前にWi-Fi対応のタイプ(Ankerの中間グレードぐらいのヤツ)に買い替えました! 以前はスマホが別の部屋にあった時、面倒くさくて体重を量らない日がありましたが、今はスマホなしで体重計乗るだけで勝手にスマホアプリ側に記録されるので手間とハードルが大幅に減りました! たかがひと手間がなくなるだけでこんなに習慣化しやすくなるんだ と実感しました!

  • 会員ID:dVTFQzfU
    会員ID:dVTFQzfU
    2024/07/24

    私が使っている体重計はWi-Fi対応しておらずBluetoothだけですが、 アプリを開かずにデータ連携されているため、設定の問題かもしれないですね。 もしよろしければ、Wi-Fi対応の体重計でおすすめがあればお伺いしたいです!