• 投稿日:2025/03/16
腸活のアップデート【食事編】①

腸活のアップデート【食事編】①

会員ID:UXFfkUe4

会員ID:UXFfkUe4

この記事は約16分で読めます
要約
納豆に発酵キムチを加えることで腸内環境が改善され免疫力が向上します。納豆の納豆菌とキムチの乳酸菌が相互に作用し、善玉菌が増えるためです。また、両者には抗炎症作用があり、血液をサラサラにする効果も期待できます。さらに、美肌効果やダイエット効果もあり、健康維持に役立つ組み合わせです。

以前、記事にした【「腸活」の始め方と実践して得られた効果】の食事のアップデートが入りましたッ!!

僕は「朝食」は食べず、「昼食」と「夜食」の二食でそこは変わらず「夜食」部分のバリエーションが増えたのでそのレシピを紹介していきます!

そのレシピとは…「納豆」ですッ!!!

僕は納豆の臭いが苦手で嫌いでしたがこのレシピで作ったところ、嫌いだった納豆が食べれるようになりました!!!

しかもッ!!腸活にとっても効果のある食材で、火もレンジも使わずに簡単に作れるのでぜひ作ってみて下さい!!

では、秘伝のレシピを公開していきますッ!!(笑)

※基本的には目分量ですが、下記に一日の目安摂取量を記述していますので参考にしていただき、味見をしながらお好みの量を入れてみて下さい。

材料

①納豆

納豆.jpg
②すりごま

すりごま.jpg
③発酵キムチ

発酵キムチ.jpg※「発酵キムチ」の見分け方は、パッケージにこのかわいい「キムチくんマーク」がついてるかで簡単に見分けることができます。キムチくんマーク.jpg

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UXFfkUe4

投稿者情報

会員ID:UXFfkUe4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:cnb69qcs
    会員ID:cnb69qcs
    2025/03/16

    写真もエビデンスも豊富でとても参考になりました! 実はその組み合わせ、めんつゆで食べる素麺に合わせるとめっちゃ合います。キムタクが紹介してたとかしてないとか。 よかったらお試しください^ ^

    会員ID:UXFfkUe4

    投稿者

    2025/03/16

    そうめん太郎@家計管理さん コメントありがとうございます。 なんとッ!?あの木村拓哉さんがッ!!? 確かに素麺とも合いそうですね!試してみます。 教えていただき、ありがとうございます!

    会員ID:UXFfkUe4

    投稿者