この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/26
  • 更新日:2024/08/02
【保存推奨】パソコンにすべて任せちゃえ!?「Notebooklm」の使用・活用方法

【保存推奨】パソコンにすべて任せちゃえ!?「Notebooklm」の使用・活用方法

  • -
  • -
会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約2分で読めます
要約
PDFやURLをアップロードするだけで、リベラルアーツ大学に関する疑問にAIが答えてくれます。情報整理、検索、学習が効率化!

前回Notebooklmに関する記事を書きました。以下です

9.png

今回は続きです。Notebooknmの実際の使用方法を解説していきます。

例えば、リベラルアーツ大学関連のコンテンツをまとめたい場合、PDFやウェブページのURLをNotebooknmに挿入し、情報を提供します。これらのリソースにはリベラルアーツ大学に関連する情報が集約されているため、リベラルアーツ大学について「あれ、これってどうだったかな?」と疑問に思った時、検索バーに質問を入力すると、質問内容に即した回答が得られます。以下手順です。

①:Notebooklmにログインできますと下記のような画面が表示されます。

新しいノートブックを押して情報を保存したいコンテンツを作成していきます。

4.png②:続いて情報の提供の仕方です。下記の赤線で囲った部分をクリックします。

1.png③ファイル等をアップロード。②の赤線をクリックすると画像右下のような欄が表示されます。ドライブはGoogleドライブ等の場所からPDFは使用されているパソコンに保存したものからアップロードが多いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません