• 投稿日:2024/07/27
  • 更新日:2025/10/07
厚労省が提供する信頼の医療情報サービス

厚労省が提供する信頼の医療情報サービス

  • 2
  • -
ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

この記事は約4分で読めます
要約
厚生労働省「eJIM」は医療について信頼できる、正しい情報をわかりやすく紹介しているウェブサイトです。健康に関する統合医療、代替医療、運動、サプリメントなどのエビデンスを知ることができます。

はじめまして、2022年11月に個室鍼灸院を開業した自由に働く鍼灸師です!今回は各種医療、症例、サプリメント、運動療法などをまとめた情報サイトを紹介します。一般の方はもちろん、治療家やセラピストにもお勧めの内容です!

厚生労働省eJIM(イージム:「統合医療」情報発信サイト)

厚生労働省eJIM(イージム:「統合医療」情報発信サイト)は、民間療法をはじめとする相補(補完)・代替療法*と、どのように向き合い、利用したらよいのかどうかを考えるために、エビデンス(根拠)に基づいた情報を紹介しています。決して個人の責任で実施するさまざまな療法を制限するものではなく、また特定の療法を勧めるものでもありません。*相補(補完)・代替療法: 近代西洋医学と組み合わせられる各種療法

https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html

東洋医学と西洋医学では土俵が違うのですが、どんな疾患でも相談に乗るため、症例、食事、運動に関しても日々勉強する必要があります。そこで参考にしているのがこちらのサイトです。もちろんデメリットもありますが(下記参照)、一般の方にも分かりやすく十分な情報量がありますので、一緒に使い方を見ていきましょう!

試しに使ってみよう!

サイトには『一般の方へ』『医療関係者の方へ』『統合医療エビデンス』とカテゴリーがあります。今回は「一般の方へ」から鍼治療を調べてみましょう!

一般の方へ

1.TOPページから、「一般の方へ」⇒「各種施術・療法」⇒「鍼治療」をクリックすると、『鍼治療とは?どんなことに使うのか?』など疑問をメインとした目次が表示されます。

2.「医療関係者の方へ」から入ると、科学的根拠とエビデンスを交えた解説が表示されます。

ノウハウ 厚労省 一般の方へ.jpgノウハウ 厚労省 一般の方へ 鍼治療.jpg

医療関係者の方へ

1.参考までに「一般の方へ」⇒「サプリメント・ビタミン・ミネラル」⇒「ビタミンB12」をクリックすると、『どのような食品から摂取できますか?』と表示されます。

2.同じ流れで「医療関係者の方へ」からクリックしていくと、必要摂取量、推奨摂取量、上限値、下限値など専門的な数字が表示されます。

ノウハウ 厚労省 医療関係者の方へ.jpg

大まかな検索項目

近代西洋医学と組み合わせられる各種療法には以下のものがあります。

1.天然物、ハーブ

ハーブ(ボタニカル)、ビタミン、ミネラル、プロバイオティクスなど

2.心身療法、ヨガ、カイロ、マッサージ

ヨガ、カイロプラクティック、整骨療法、瞑想、マッサージ療法、鍼灸、リラクゼーション、太極拳、気功、ヒーリングタッチ、催眠療法、運動療法など

3.そのほかの補完療法、ホメオパシー

心霊治療家、アーユルヴェーダ医学、伝統的中国医学、ホメオパシー、自然療法など

このような「ん?」と思われる療法にも国が太鼓判を押してくれているので、治療家は患者様にその効果を伝えるため、ぜひ参考にしていただければと思います。もちろん一般の方でも気になる項目があれば、眺めているだけでもためになると思います!

厚生労働省eJIM(イージム:「統合医療」情報発信サイト)

デメリット

基本的に米国のエビデンスを基にしているため、日本人にマッチしないデータや、2018年のエビデンスなど古いものがあります。個人的な体質もありますので、食品系のデータなどは主治医やお近くの病院で一度相談してみてください。

本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。

各ページに必ず注意書きがでます


おまけ:新しめの情報を調べたいときは?

テレビやインターネットで『○○が体に良い!』と特集が組まれており、「これ本当かな?」と思った場合は次の検索方法をお試しください!

検索ワードを入力をする場合

検索項目の前に「.ac.jp」や「.go.jp」とつけると大学病院や政府のサイトが出てくるのでオススメです!例「.go.jp 肩こり」


以上、ご拝読ありがとうございました。皆様は健康管理について何か検討していることはありますか?古くて新しい代替医療が現代鍼灸師です。健康的になりたい方や、お身体の小さなお悩みがあれば……、まずは病院へ!そこから、鍼灸院にも行ってみてください!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

投稿者情報

ひらく🦔鍼灸院経営×イラストレーター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません