この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/04

この記事は約3分で読めます
1.はじめに
初級編ではまずAI(Perplexity AI)を使ってみようということでした。中級編では自分の使いやすいAI・パプちゃんするため、前回「おまじない」として書いたキーワード、「プロンプト」についてお伝えしたいと思います。
できる限りわかりやすく書いたつもりですが、わからない点があればコメントください。修正致します。
2.この記事で何が分かるのか
同じ質問をしてもAIの返答が変わることを理解して「AIがなんか難しいことを言ってるから使うのをやめた」とならないようにしたいと思います。以下が例です。
①「借金を返す前に投資をすることはどう思いますか」と質問する
少し硬い感じで回答が返ってきました。ちょっと言い回しが難しいと感じないでしょうか。これでは次の質問も聞きづらいですよね、質問に少しやさしく回答するように聞いてみましょう
②「借金を返す前に投資をすることはどう思いますか。その理由を小学生でも分かりやすく回答してください。」と質問する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください