この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/24
  • 更新日:2024/08/12
分からないことはAIに聞こう!初級編:パプちゃんことPerplexity AIを試してみよう!

分からないことはAIに聞こう!初級編:パプちゃんことPerplexity AIを試してみよう!

  • 3
  • -
会員ID:BJOvpidB

会員ID:BJOvpidB

この記事は約4分で読めます
要約
私にはAIってまだ早いと思ってる方にはいう方に向けて書きました。とりあえず触ってみましょう!AIは今後良きパートナー、自分専用の秘書として仕事をしてくれます。どんどん進化しているAIを使って一歩ずつ進んでいきましょう。

1.はじめに

はじめまして。らじといいます。
本業では既存サービスにAIを組み込んだり・社内向けに勉強会を行ってます。「AIってなんか難しそう」「AIは私はまだいいかな」と思っている方向けにサポートしてます。ぜひ、AIを触れるきっかけにしてみてください。

2.AIも間違える("嘘"をつく)

最初から「ん?」と思いますが、大切なことなので書いておきます。AIは色々な情報から学習をしてますが、知らないことは"知った風"に回答します。それを嘘(幻覚:ハルシネーション)と呼びます。

AIが出力する情報が必ずしも真実であるとは限りません。そのため、AIの提供する情報をすべて信じるのではなく参考にして情報源を確認するのが大切ということを覚えておいてくださいね。

ただ、AIも日々進化していきます。私たちも一歩ずつ成長していきましょう。

3.AIはどれが良い?

有名なChatGPTを使うこともよいですが、「パプちゃん」こと「Perplexity AI(パープレキシティ エーアイ)」を使ってみましょう。
リンク先:Perplexity

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BJOvpidB

投稿者情報

会員ID:BJOvpidB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません