• 投稿日:2024/07/31
  • 更新日:2024/11/06
高性能な家を建てると、快適で維持費も安くなるという話

高性能な家を建てると、快適で維持費も安くなるという話

会員ID:ZowEZHNH

会員ID:ZowEZHNH

この記事は約16分で読めます
要約
注文住宅を建てたい方へ! 建てた後で知ると後悔する、家の性能についての話です。 イニシャルコスト(建築費)とランニングコスト(冷暖房費・修繕費)の考えかた。 「快適に過ごせるし、長期スパンで見るとお得ですよ!」というお話です。

前提

リベ的には「賃貸がお勧め」という前提があったうえで…
それでも住宅購入を選んだ人に、聞いて欲しいお話です。

大手ハウスメーカーは避け、地元工務店で建てる前提で話します。
(理由は、学長がライブなどで話してくれています)2.png

家を建てる前の自分

・自分の話

結婚した頃から、家を建てることを考え始めました。

・総合住宅展示場で根拠のあいまいな説明を受け、混乱しました。
・「今なら特別に値引きできるから」と即仮契約させられかけました。
・いい加減なネットの情報に踊らされました。
そんな中で、何とか致命的な行動を避けて情報収集を続けました。

その過程で分かった事があります。

・日本の住宅は暑くて寒い
・性能的には後進国
・業界は自分たちの都合優先、お客様目線に欠ける
・自分自身で知識武装しないとカモにされ、不幸になる

ということです。

転機は、新聞折込みのチラシ。
地元工務店の完成見学会でした。

・高気密・高断熱

その工務店は、国内トップレベルの高気密・高断熱住宅を建てる会社でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZowEZHNH

投稿者情報

会員ID:ZowEZHNH

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:Pc53o0PE
    会員ID:Pc53o0PE
    2025/02/27

    家を建てたいと考えているので、とても参考になりました! ありがとうございます!

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2025/02/27

    コメントありがとうございます。 少しでもお役に立てれば嬉しいです。 良いお家が建つといいですね。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:1IOzCbSg
    会員ID:1IOzCbSg
    2025/02/24

    とっても参考になりました!現在注文住宅を考えており、いま住んでいるマンションのこの設備は戸建てにも欲しいと考えていましたが、断熱・気密・耐震についての重要性をしっかりと学ぶことができました。こちらの記事に出会えて嬉しいです。ありがとうございました!

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2025/02/24

    コメントありがとうございます😊 これから建てる方に伝わって、嬉しいです。 いろいろな意見が周りにあると思いますが、ご自分の中で軸になるものが見つかると良いですね。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:fsqAJWbS
    会員ID:fsqAJWbS
    2025/02/17

    いい記事でした。 私はもうすでに家を建ててしまったので建てる前に知りたかった情報がたくさんありました。 マニアックな情報は知りませんでした。 10年住んでいますが、今のところ不満はないのでいい家に住んでいるのかなと思っています。 幸い私の場合は妻のお父さんが勤めている工務店で建てたので良かったのかなと思います。 しっかり話をして希望は伝えていました。 この記事でも話すことが大事だと書いてあり安心しました。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2025/02/17

    コメントありがとうございます。 良いお家を建てることができて良かったですね☺️ 機会があったら、これから家を建てる方にも教えてあげてください。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:2ArGiBID
    会員ID:2ArGiBID
    2024/12/21

    知識を持っていることで、何十年という長いスパンで考えた時にとても大きな差になるんだなと思いました! 私も資産を作ることができたら、家の改修はしたいと思っています😊 そのときにしっかり学んで、この記事のことを思い出していい買い物ができたらいいなと思います!

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/12/21

    コメントありがとうございます。 長いスパンで考えるのが大事ですよね。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:Di2GWtNI
    会員ID:Di2GWtNI
    2024/12/01

    有り難うございます。 書いて頂きましたように、良い工務店さんを探してました。 私と同じように考える人がいることに気づき、嬉しかったです。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/12/01

    コメントありがとうございます。 良い工務店さんと巡り会えるとイイですね。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:J0n79AiA
    会員ID:J0n79AiA
    2024/11/07

    本当にそうですね。 動線は短く、家事効率を上げて、 自分や家族との時間を大切にする。 近々引っ越しますので、 そうのように出来るよう工夫します。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/11/07

    ありがとうございます。 引越しは大変だと思いますが、楽しみですね。 ご家族との良い時間がつくれますように☺️

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:m2SYFaGV
    会員ID:m2SYFaGV
    2024/11/06

    良い記事をありがとうございます!! とても為になります!!

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/11/06

    ありがとうございます。 お役に立てれば、嬉しいです。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:s8Hs6kst
    会員ID:s8Hs6kst
    2024/08/18

    私も昨年いわゆる高気密高断熱住宅を建てました。とても共感できる記事でした。 工務店選びのみならず、コミュケーションのとり方についても深く共感しました。 我が家も洗面やリビングに標準とは違う要望を織り込んだのですが、案の定気になる箇所がいくつか出て来てしまいました。 こだわりを織り込む場合は、必ずリスクがありますので、浪費と割り切っていたり、標準仕様が必須要件を満たさない場合以外は、標準仕様から選ばれることをおすすめします。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/08/18

    ありがとうございます! 新築おめでとうございます✨ 電気代を気にせず快適な室温を保てるって、嬉しいですよね。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:m5kc2bBx
    会員ID:m5kc2bBx
    2024/08/01

    毒キノコのハウスメーカーで家を建てたのですが、ua値は標準より良く、c値は若干劣る感じです。 暮らすようになって凄いなぁと感じるのは全く結露しないことです👍エアコンも以前より使用頻度が減りました。 高い買物でしたが、浪費と言う事で割り切って楽しんでいきます😄 大変面白い記事をありがとうございます🙏

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/08/01

    ありがとうございます! 私は以前アパート暮らしでして、やはり結露がスゴかったです。 結露しないのって良いですよね~😊

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:bb8eVZVl
    会員ID:bb8eVZVl
    2024/07/31

    家を建て10年経たないくらいになります。 筆者様のように、何も勉強せず世間に合わせて購入した感じです。 記事を読ませていただき、いろんな発見がありました。 この知識を子供たちに教えて行こうと思います。 長い記事、大変勉強されたのだと思います。 いろんな家の知識をありがとうございました😊

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/07/31

    ありがとうございます! 下の世代に伝えようとするお気持ち、素晴らしいと思います。 新築はもちろん、 ・中古住宅を購入して断熱改修 ・マンションだと、上下左右に部屋がある部屋(外側が外気でなく隣の部屋) などもお勧めです。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

  • 会員ID:tAF1g2Tl
    会員ID:tAF1g2Tl
    2024/07/31

    何回も頷きながら読んでいました。何千万という借金を抱えて建てる家、せっかくなら高性能になるよう、施主の勉強は必要ですよね。 私も工務店探しから性能を重視していました。 まさに現在建築中で、どんな快適な家が出来上がるか楽しみです!

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者

    2024/07/31

    ありがとうございます! 家の完成が楽しみですね。 理想としては「施主が勉強しなくても、当たり前に良い家が建つ業界」になって欲しいです。

    会員ID:ZowEZHNH

    投稿者