この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/31
高齢者の転倒、何故起きる?

高齢者の転倒、何故起きる?

会員ID:VEDvIrxD

会員ID:VEDvIrxD

この記事は約4分で読めます
要約
両親や祖父母が遠方で一人暮らしをしていると転倒などの心配ごとが多いと思います。今回は理学療法士として退院支援での家屋調査や実際に訪問リハビリで高齢者の家に訪問していた経験から家具について盲点になりがちな点をお伝えさせていただきます!

はじめに

一人暮らしのご両親、祖父母や日中は一人で生活してもらっているなど色々な方がいらっしゃると思います。

まず大前提として覚えておいたほうがいいと思うことは

「人は転びます」

赤ちゃんは転びながら成長していきます。

子供は走っていて突然転びます

大人も段差に躓いて転びます

当然高齢者も転びます。転倒をゼロは基本的に難しいです。

この前提はまず承知しておきましょう!

その上で今までの経験からどういう時に転ぶのか、こういう家具は転ぶ人が多いなど個人の経験を踏まえてお伝えします。

どういう時に転ぶのか?

1.立ち上がった時、歩き出す時、方向転換など動きが変わるとき

転倒局面で多いのは

座位↔立位

止まっている↔動き出す時

真っ直ぐ→曲がる(切り返す)

動きが変わる場面で非常に多くなります。

そのため、転倒のリスクが高いと思われる人はこういった場所に手すりや掴まれる場所を設置してあげると転倒のリスクを軽減してあげることができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VEDvIrxD

投稿者情報

会員ID:VEDvIrxD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hnk23F3O
    会員ID:hnk23F3O
    2025/03/14

    やまけんさんの、「高齢者の転倒、何故起きる?」 次の自身のブログの記事の参考にさせて貰いたいです。🙏 私は、ばーちゃんとの暮らしを介護ブログとして書いています。✍️ お母さんも高齢で、2年前に父を亡くしました。😢 シルバカーを使う前は、お母さんはよく転けてたし 父は、尻もちついた時に、背中の骨にヒビが入り、亡くなるまで、影響がで続けていました。 親の経験を入れながら、転倒リスクの危険性を伝えるような記事が書けたら🥰です。 ありがとうございました(笑)

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

    2025/03/14

    レビューありがとうございます! ブログ記事の参考に少しでもなれば嬉しいです🙇‍♂️

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者