この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/05
プレゼント口座を作って分かった。人を喜ばせるプレゼントの選び方

プレゼント口座を作って分かった。人を喜ばせるプレゼントの選び方

会員ID:nbT4MUb1

会員ID:nbT4MUb1

この記事は約4分で読めます
要約
学長おすすめのプレゼント口座を作ってみて良かった体験談含め 人が喜ぶプレゼントの選び方を共有します。 …なぜか使うための口座なのに貯蓄額が増えます。(その考察については最後の項目で) ※大切な前提ですが、予算管理はしっかりしましょう



プレゼント口座とは


収入の一部を人への贈り物用として使う学長もお気に入りの口座(最近は家計管理の時期ということもあって出てこない)

日本ではコンビニレジの隣などに募金箱を置いているのでわかりにくいですが、外国では組織への寄付して人へお金を回す文化があります。

私の場合。SBIの目的別口座の一つをプレゼント口座にしています。


プレゼント口座を作って良かったこと

口座内の金額内を何を使うかを考えるようになる

口座に入っているお金をどうするか。

実は最近近い感覚でお金を使った出来事がありました。


それは学長も仰っていた配当金を使った時のこと。

配当金は不労所得なので自分を喜ばせる「浪費」でもいいし、自己投資として使うこともできます。

自分のために配当金をどう活用するか、これを考えたときワクワクしますよね?

プレゼント口座のお金を使うときもこの感覚が湧いてきます。

「このお金を使ってどうやって相手を驚かせてやろう」

「この金額内で最大限の効果を発揮するなら、材料は買って自分で作るのもいいなぁ」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nbT4MUb1

投稿者情報

会員ID:nbT4MUb1

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:CyRCdjnI
    会員ID:CyRCdjnI
    2024/09/30

    豊かな使い所を考えるので、無意識に財布の紐が固くなる にとても共感しました。 私もプレゼント用のお金を準備するとき自然と貯蓄額が上がりましたね😁