この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/05

プレゼント口座とは
収入の一部を人への贈り物用として使う学長もお気に入りの口座(最近は家計管理の時期ということもあって出てこない)
日本ではコンビニレジの隣などに募金箱を置いているのでわかりにくいですが、外国では組織への寄付して人へお金を回す文化があります。
私の場合。SBIの目的別口座の一つをプレゼント口座にしています。
プレゼント口座を作って良かったこと
口座内の金額内を何を使うかを考えるようになる
口座に入っているお金をどうするか。
実は最近近い感覚でお金を使った出来事がありました。
それは学長も仰っていた配当金を使った時のこと。
配当金は不労所得なので自分を喜ばせる「浪費」でもいいし、自己投資として使うこともできます。
自分のために配当金をどう活用するか、これを考えたときワクワクしますよね?
プレゼント口座のお金を使うときもこの感覚が湧いてきます。
「このお金を使ってどうやって相手を驚かせてやろう」
「この金額内で最大限の効果を発揮するなら、材料は買って自分で作るのもいいなぁ」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください