• 投稿日:2024/08/04
  • 更新日:2025/10/15
YouTube Premiumに登録した感想、メリット・デメリットも実体験を交えて紹介!

YouTube Premiumに登録した感想、メリット・デメリットも実体験を交えて紹介!

  • 2
  • -
アニ@Webライター×インスタ代行

アニ@Webライター×インスタ代行

この記事は約6分で読めます
要約
この記事を読むと、以下のことが分かります YouTube Premiumのメリット YouTube Premiumのデメリット YouTube Premiumの料金プラン YouTube Premiumの登録方法

両学長イチオシのサブスク「YouTube Premium」に興味はあるけれど、登録するかどうか迷っている方へ向けた記事です。

結論として、私自身YouTube Premiumに加入して良かったと実感しています。

この記事を読むと、以下のことが分かります。

YouTube Premiumのメリット
YouTube Premiumのデメリット
YouTube Premiumの料金プラン
YouTube Premiumの登録方法

ぜひ皆さんも快適な環境で両学長のライブを楽しんでください。

学長マガジンはこちら


YouTube Premiumのメリット

2.pngPremiumに登録すると以下のメリットがあります。

・バックグラウンド再生が可能
・広告表示がなくなる
・動画のダウンロード可能
・YouTube Music Premiumが利用可能

これらのメリットを駆使して、日々の生活の生産性を向上させましょう!


①バックグラウンド再生が可能

バックグラウンド再生とは「アプリを閉じたり、スマホの画面を消したりしても、裏でアプリが稼働している」状態のことを指します。

通常、スマホでYouTubeを視聴中にアプリを閉じると動画も停止しますが、Premiumに登録すると画面を閉じても動画が再生され続けます。

例えば、朝の学長ライブを視聴中に以下のことが可能になります。

・ちょっとしたLINEの返信
・SNSのチェック
・天気予報の確認

些細なことに思えますが、ライブ視聴中にこれらが可能になるのは大きなメリットです。

お金の講義も集中して聞けるようになりますね。


②広告表示がなくなる

Premiumに登録すると、広告が一切表示されなくなります。

ながら視聴の最中に広告が流れると気が散ってしまいますよね。

YouTubeの広告は動画の再生前(プレロール)、動画の再生後(ポストロール)、動画の再生途中(ミッドロール)に流れてきます。

特に、リベ大動画や学長ライブを聴きながら家事や作業等を行っているときに、いちいち手を止めて広告をスキップする必要がなくなります。

私は洗車中によくアーカイブを聴いており、手が濡れているとスキップできずストレスでしたが、その心配がなくなりました。

生産性が上がること間違いありません。


③動画のダウンロード可能

YouTubeを再生すると通信量を消費します。

特にライブを毎日2、3時間視聴し続けると、毎月の通信量がすぐに上限に達してしまい、月末頃には通信制限に悩まされる方も多いのではないでしょうか。

Premiumなら、自宅でWi-Fi接続時に動画をダウンロードしておき、外出先ではオフラインで視聴できます。

あらかじめ、気になるリベ大動画を何本かダウンロードしておくと便利です。


④YouTube Music Premiumが利用可能

YouTube Premiumに加入すると、音楽ストリーミングサービスのYouTube Music Premiumも追加料金なしで利用できます。

YouTube Premiumに切り替えることで上記全てのメリットに加えて音楽も聴き放題になります。

他の音楽ストリーミングサービスに月額1,000円ほどを支払っている方は節約にもなり、ますます家計管理が進むでしょう。


YouTube Premiumのデメリット

3.pngプレミアムのデメリットを紹介します。

・月額料金が発生する
・スワイプで停止ができなくなる
・再生し続けると通信量を消費する


①月額料金が発生する

YouTubeプレミアム最大のデメリットは月額料金がかかることです。

個人プランなら月額1280円

家計管理を徹底中の方にとっては痛い出費となるでしょう。


②スワイプで停止ができなくなる

バックグラウンド再生ができることはメリットの1つですが、一方で動画を停止するのに少し手間がかかります。

無料プランの場合、YouTubeを止めたい時は上にスワイプをして簡単に停止できましたが、Premiumの場合は左上の×印をタップしないと停止できません。

もちろんバックグラウンド再生可能のメリットの方が間違いなく大きいですが、個人的にはとっさに止めたい時に慣れるまで少し時間がかかりました。

ただ慣れてしまえば何の問題もないので、学長ライブを毎日聴いている方にとってはすぐ慣れるでしょう。


③再生し続けると通信量を消費する

作業中にもずっと再生し続けることが可能なため、停止するのを忘れてうっかり流しっぱなしになることもあります。

Wi-Fiに接続していない状態であれば、その間も通信量が消費され続けるので、注意が必要です。


YouTube Premiumプランの種類

4.pngYouTubeプレミアムには3種類のプランがあります。

1つずつ解説していきます。

①個人プラン

月額料金: ¥1,280 (税込)

年間プランであれば12ヶ月12,800円なので、月額1,066円でお得になります。

ちなみに、Premiumより更に上のプランなどは特にありません。


②ファミリープラン

月額料金: ¥2,280 (税込)

個人プランの全機能を6人まで共有可能で、家族や同居人と一緒に利用できます。

同じ住所に住んでいることが条件になります。


③学割プラン

月額料金: ¥780 (税込)

学生プランは大学生、短大生、専門学校生を対象としており、高校生や中学生は利用できません。

利用するには、在籍証明書、学生証のコピー、または学校発行の公式メールアドレスなどで学生であることを証明する必要があります。

このプランは最長4年間利用可能ですが、卒業時や学生ステータスが更新されない場合は自動的に個人プランへ移行します。

通常プランの約半額で利用できるため、対象となる学生にとっては魅力的なオプションです。


YouTube Premiumの登録方法

5.png登録方法は簡単です。

以下の手順に沿って登録してください。

①YouTubeのウェブサイトにアクセス
ブラウザでYouTubeの公式サイトにアクセスします。

②YouTube Premiumのページに移動
YouTube Premiumのページに移動し、「今すぐ申し込む」をクリックします。

③Googleアカウントでサインイン
Googleアカウントでサインインします。

④支払い情報の確認
支払い情報を確認し、必要に応じて入力します。

⑤登録完了
指示に従って登録を完了させます。


注意点として、iPhoneアプリから登録するとApple税で少し割高になってしまうため、必ずブラウザから登録しましょう。

まとめ

YouTube Premiumに加入すると、学長ライブ、リベ大動画が快適に見られるようになります。

月額1,280円かかってしまうデメリットもありますが、その分、生産性も向上するので、とてもオススメなサブスクです。


ぜひ、家計と相談しながら検討してみてください。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

アニ@Webライター×インスタ代行

投稿者情報

アニ@Webライター×インスタ代行

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません