この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/03
  • 更新日:2024/08/20
社会保険料の改正について(将来困らないように家計管理しよかー)

社会保険料の改正について(将来困らないように家計管理しよかー)

  • 2
  • -
会員ID:ui3pekav

会員ID:ui3pekav

この記事は約2分で読めます

 2022年10月より、従業員数100名超の企業を対象に開始された「社会保険の適用拡大」は、2024年10月以降、さらにその範囲を広げます。

 従業員数51~100名の企業も新たに対象となるため、大企業だけでなく、中小企業のパートやアルバイトでも社会保険の加入対象となるケースが増加する見込みです。


<社会保険適用拡大の概要>

 2022年10月開始:→従業員数100名超の企業が対象。

 2024年10月以降→従業員数51~100名の企業も新たに対象に追加。


<影響を受ける企業と従業員>

 対象となる企業は、フルタイム従業員数と、週の労働時間がフルタイムの3/4以上の従業員数を合算した人数が51~100名の企業です。

 この改正により、特に中小企業のパートやアルバイト従業員が新たに社会保険の加入対象となることが予想されます。


<新たな加入対象者の要件>

 次の全ての条件を満たすパートやアルバイトが社会保険の加入対象となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ui3pekav

投稿者情報

会員ID:ui3pekav

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません