- 投稿日:2024/08/07
- 更新日:2024/12/07

賃貸の火災保険の補償内容
※余計なうんちくはいいから、すぐに火災保険を決めたい!
という人は、
「お部屋を借りるときの保険とスマート賃貸火災保険、何が違うの?」
から読んでくださいね。
*****
賃貸の場合、建物の火災保険は大家さんが加入しています。
そのため、建物に関する保険には加入する必要がないんです。
では、借主は何のために保険に加入するのでしょうか?
①自分自身の家財の補償
大家さんが加入しているのはあくまでも建物の補償です。
そのため、火災事故によって借主の持ち物に損害が出たとしても補償の対象にはなりません。
そこで、火災事故が起こった時に借主の持ち物に損害が発生した時に保険金が支払われるために加入するのが「家財保険」です。
「大した持ち物がないから、家財保険はいらないんだけど…」
と思うかもしれませんが、
家財保険が主契約になるため、外すことができないんです(;'∀')
「おまけのおもちゃだけあればキャラメルはいらないんだよねぇ〜」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください