- 投稿日:2024/08/04
- 更新日:2025/09/29

この記事では、2024年7月にFP技能試験3級を合格した私が、勉強を始める前に知りたかったことをまとめました。
1. 勉強をはじめる前に、まず過去問で合格まであと何点が必要かを把握する
FP技能検定試験は、公式サイトで直近の過去問が公開されています。
勉強をはじめる前に、過去問で試験の雰囲気をつかみつつ、合格まであと何点が必要かを把握します。
FP3級の合格点は6割です。
「あと10点か……思ったより勉強時間は少なくて済むかも?」
など、ゴールまでの距離がわかると無理なくペース配分できます。
「学科」と「実技」がありますが、まずは学科からでOK。
💡「学科」と「実技」は別の日に受験できる
FP技能検定試験には学科試験と実技試験がありどちらも合格する必要がりますが、「学科」と「実技」は別の日に受験できます。
・学科 … ⚪︎×問題と3択問題。60点満点中36点以上で合格(60%正解で合格)
・実技 … 学科より長文の3択問題。100点満点中60点以上で合格
「とりあえず学科に集中して、実技は来週受験しようかな〜」
など分割すると、試験対策をしやすくなります^^
2. 受験可能日時と会場、予約方法を確認する
2024年4月から、日本FP協会のFP3級試験は受験者の都合の良い日に都合の良いテストセンターを予約する方式に変更になりました。
試験対策をする前に、
・どこにテストセンターがあるのか(行きやすい場所にテストセンターはあるか)
・何時から何時まで受験できるのか(テストセンターによっては平日18〜19時台でも受験できます)
・どのくらい空いているのか(混みがちな土日でも受験できそうか、すぐ満員になるので早めに予約したほうが良さそうか)
を確認しておくと、スケジュールが立てやすいです。
アカウントを作成し「CBT申込」ボタンを押し「申込内容の確認」画面まで進むと、日付とテストセンターの選択画面を表示することができます。
「申込内容の入力」の画面では予約が確定することはありません。
💡会場・受験日は3日前まで変更できる
受験日の3日前まで予約・変更が可能です。
「思ったよりも勉強の進みが良いので、学科試験だけ今週末に受験しちゃお!」
「急用で受験できなくなったから来週へ変更しよう」
など都合に合わせて変更できます。
詳しくは CBT申込ページの、留意事項をご確認ください。
3. 試験対策をする
「合格まであと何点必要か」(ゴール)と「受験可能な日」(締切)をざっくり把握したところで、自分に合った勉強方法を模索します。
過去問を解き、解説を読む。最強ツール「過去問道場」
FP技能検定試験の公式サイトでは過去問は掲載されていますが、解説が載っていないという点が不便です。
そこでオススメなのが、過去問を解説付きで確認できる無料のウェブサイトFP3級ドットコム『過去問道場』です。
「学科」「実技」どちらの過去問も学習できます。
💡「過去問道場」のここがオススメ
FP3級ドットコム「過去問道場」はアカウント登録なしで利用できます。
アカウント登録(無料)を行うと
・分野別の正解率の確認
・間違えた問題を復習する
・チェックした問題を出題する
ができるので、苦手問題を把握・復習するのに非常にオススメです。
テキストで学習する
私は本で勉強するのが好きなため、紀伊国屋書店のFP試験対策コーナーにある本を一通り確認し、いちばん分かりやすかったテキストで勉強しました。
リベでもおすすめされているYouTubeチャンネルの、ほんださんとコラボされている本ですね^^
この本は、分からない単語が出てきた際に、
・用語の意味
・ワンポイント
・ズバッと解説
などページの端の補足が充実しており、かゆいところに手が届く点がとても助かりました。
動画で学習する
リベでもおすすめされているほんださんの動画です。
じつは、個人的には動画のみで勉強するのが苦手で、本を購入しました💦
が、動画で勉強するのが好きな方には向いてる勉強法だと思います^^
「相続」に関しては、🦁学長の動画も分かりすく助かりました。
【再放送】【誤解してたら致命的】相続対策に関して「よくある3つの誤解」を解説【お金の勉強 初級編 】:(アニメ動画)第171回4. 過去問で合格点がとれるようになったら、受験する
過去問で安定して合格点が取れるようになったら、受験します。ファイト💪🏻
5. 終わりに
この記事では2024年7月にFP技能試験3級を受験した私が、勉強を始める前に知りたかったことをまとめました。
・過去問はどこで見れるんだろう?
・試験対策は具体的に何をするのが良い? (個人的には動画で勉強が苦手💦→テキスト→過去問道場と変遷しましたが、最初から「過去問道場」がとくにオススメです)
・予約したい日が満員! もっと早く予約すればよかった!
・前日に申込しようと思ったら、3日前までに申込が必要だった
など失敗もたくさんしましたので、少しでもみなさまのお役に立てましたら幸いです。