この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/13
【夏休み宿題】不登校でもやるべき?現役教員のアドバイス

【夏休み宿題】不登校でもやるべき?現役教員のアドバイス

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約6分で読めます
要約
不登校のお子さんを持つ親必見!夏休みの宿題、やらせるべきか悩んでいませんか?現役教員が提案する「嫌がるならやらなくてOK」の考え方や、宿題以上に大切な「興味を持って学ぶこと」の重要性を解説します。ストレスを避けるための具体的なアプローチや、市のイベントを活用する方法も紹介。

「うちの子学校行ってないけど、夏休みの宿題はやったほうがいいのかな?」

全然勉強しないのも、どうなのかな…」

こんな悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか?

そんなお悩みに現役教員のりまつがお答えします。

悩み.png

私のりまつは
昨年度3名の不登校児童が登校するようになり、多くの不登校児童と関わりながら登校へのサポートをしています。


結論

「嫌がるならやらなくていい」

です。

この記事では、不登校のお子さんに対して、夏休みの宿題をどのように考えるべきかを解説します。

1. 不登校の子は宿題やらなくていい?

基本的には、やらなくていいです。

宿題は、

・学校で学んだことの復習
・お子さんが自分一人でできる内容であるべき

です。

宿題やらない.png

その観点でいうと、

学校に行っていない→まだ学習していない
→宿題もできない

となります。無理にやらせる必要はありません。

保護者の方のサポートが無ければ成立しないものは、宿題ではありません。学校が、家庭に学習をお願いしているだけです。やる必要ありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:oQPHHr44
    会員ID:oQPHHr44
    2024/08/13

    先生の本音を聞くことができて、とても参考になりました。 子供の興味がわくものを探していきたいと思います。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/08/13

    mamettoさん✨ 興味を持ったことなら、ゲームでもいいと思います❗️自分でやりたいことを見つけられるって素敵なことです✨ コメントありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者