この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/01
🍏【簿記2級】🍏(ⅩⅩⅠ)固定予算

🍏【簿記2級】🍏(ⅩⅩⅠ)固定予算

  • 1
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約4分で読めます

23.固定予算

固定予算とは、原価管理などのために実際発生額と
比較する対象としての予算額(予算許容額)
について、操業水準にかかわりなく一定額と
する方法(または、そのような方法を採用
してる場合の予算許容額)のことをいう。

固定予算を採用している場合、
製造間接費配賦差異は、以下のような図
(縦軸を金額、横軸を操業度)とした
グラフ上で行う各種計算を示した図)を用いて
予算差異と操業度差異に細分化することが
できる。

しかし、変動費と固定費の性質の違いを無視
しているため、公式法変動予算を採っている
場合に比べて、細分化した原価差異項目に
有用な意味を見い出すことが困難となる。

例題)製造間接費の要諦配賦
   (固定予算を採用している場合):
   当月の製造間接費に関する一連の取引は
   以下の通りであった。
   なお、当社では実際個別原価計算を採用
   しており、製造間接費は直接作業時間を
   配賦基準として予定配賦している。
   予定配賦率を算定するにあたり、
   当期年間製造間接費予算は2,040,000円
   (変動費部分960,000円、
   固定費部分1,080,000円)、
   年間予定直接作業時間は1,200時間を
   見積もられ、製造間接費予算について、
   固定予算を採用している。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません