この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10
- 更新日:2024/08/30

✅せどりをする上でみんながきになること。
せどりをしていく上で、みなさん気になるのが
①『自分のしているせどりに古物商許可は必要なの?』
②『必要な場合、いつごろ許可をとればいいの?』
というふたつの疑問があると思います。今回この文章では②の『いつごろ許可をとればいいの?』という疑問に焦点をあてて解説していきたいと思います。
✅まず初めに私の結論!
営業開始前に許可申請するのが理想!
だけど、最初は無理に許可申請しなくても大丈夫!
コンスタントに月々の売り上げが上がるようになったら速やかに申請を!
✅理由を解説していきます。
理由を解説していきたいと思います。
古物営業法第3条第一項
『前条第二項第一号又は第二号に掲げる営業を営もうとする者は、都道府県公安委員会の許可を受けなければならない。』
という法律の決まりがあるので、古物商を営もうとするものは古物商許可をとらなければいけませんよ!ということですね。この『営もうとするもの』となっているので、本来は営業を『始める前』に許可を受けなければいけないということになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください