この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/08
- 更新日:2024/08/20

経営セーフティ共済の2024年改正について
2024年10月から、「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)」の制度が改正されます。
この共済制度は、中小企業が取引先の倒産による連鎖倒産を防ぐためのものですが、節税目的での利用が増えていることが問題視され、改正が行われることになりました。
今回は、その背景と具体的な改正点、そして企業がどのように対応すべきかを解説します。
<改正の背景と目的>
近年、経営セーフティ共済が本来の目的である「倒産防止」から外れ、節税対策として利用されるケースが増えていました。特に、任意解約と再加入を繰り返すことで、損金算入を意図的に操作する行為が問題視されていました。こうした不正利用を防ぐために、今回の制度改正が行われました。
主な改正点
解約後2年間の損金不算入
2024年10月以降、経営セーフティ共済を解約した場合、再加入しても2年間は掛金を損金に算入できなくなります。再加入は可能ですが、節税効果は大幅に減少するため、注意が必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください