この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/08
  • 更新日:2024/05/24
【固定資産税】安くできる方法

【固定資産税】安くできる方法

会員ID:YrLxem93

会員ID:YrLxem93

この記事は約6分で読めます
要約
固定資産税、実は97%の自治体が間違えているとも言われています。 高すぎる場合、市区町村へ異議申し立て→減免請求ができるってご存じですか? 固定資産税を安くできるかもしれない方法について、具体的に解説します。

毎年、請求が来る、固定資産税。

もしかしたら、払いすぎかもしれません!


本当は減免できたのにも関わらず、

請求されるがままに払い続け、

数十万円、数百万円単位で損をしてしまっているかもしれないんです・・・


今回は、固定資産税を安くできるかもしれないポイント。

不動産オーナー必見の話を解説していきます。


●固定資産税


まずは簡単に、固定資産税について。

固定資産税は毎年1月1日に、

固定資産・主に土地建物の不動産を所有している人に対し、

その年の4月1日以降に請求がかかります。


1月1日に固定資産を所有している人が納税者となります。

請求元は市区町村。

4月~6月くらいに、納付書が届きます。

1年分、まとめて一括で払うか、もしくは4回に分けて払うかを選べる。 


「あぁ、今年も固定資産税、払わないといけないなぁ」

そう思われた方、ちょっと待った✋


 払う前に、

ぜひ、今回お話する内容を見てください!

もしかしたら、固定資産税を、安くできるかもしれません! 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YrLxem93

投稿者情報

会員ID:YrLxem93

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(126
  • 会員ID:RfwWhYU8
    会員ID:RfwWhYU8
    2025/09/11

    とても参考になります。 知らない情報ありがとうございました♪

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/09/11

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひチェックしてみて下さい。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:w5z7Vb8o
    会員ID:w5z7Vb8o
    2025/09/10

    びっくりです。間違いってあるんですね。計算してみます。有益な情報ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/09/10

    根拠がある程度わかれば、安心ですよね✨ ご参考にして頂けて光栄です! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:G4eWDAVj
    会員ID:G4eWDAVj
    2025/09/04

    わかりやすく解説されており、とても参考になりました! ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/09/04

    ご参考にして頂けて光栄です✨ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:z71tyx4a
    会員ID:z71tyx4a
    2025/08/21

    今まで固定資産税の請求金額を疑った事がありませんでした!間違えてる場合があるんですね。驚きました。 貴重な情報をありがとうございます😃

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/08/21

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:S06NA3CA
    会員ID:S06NA3CA
    2025/07/05

    固定資産税も安く出来るかもしれないなんて初めて知りました。ありがとうございます! 見やすくて私でも算出しやすそう! 早速やって見たいと思います。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/07/06

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ一度チェックしてみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:vaQ7ft0P
    会員ID:vaQ7ft0P
    2025/07/05

    貴重な情報をありがとうございます!こんな方法があったなんて、初めて知りました!自分が該当するか慎重に確認してみたいと思います!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/07/05

    お役に立てて光栄です✨ ぜひチェックしてみてください❗️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:jdKoInfT
    会員ID:jdKoInfT
    2025/07/05

    とても参考になりました! 振り返って確認してみようと思います!🙏✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/07/05

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひチェックしてみてください♪ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ORzfwOS3
    会員ID:ORzfwOS3
    2025/07/01

    とても参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/07/01

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ一度計算してみてください。 レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:IjwL2uDX
    会員ID:IjwL2uDX
    2025/06/19

    固定資産税について深く知れてよかったです。ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/06/19

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ計算してみてください。 レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:QYppGbiZ
    会員ID:QYppGbiZ
    2025/06/01

    参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/06/01

    ご参考にして頂けて光栄です✨ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:XA7FjAQi
    会員ID:XA7FjAQi
    2025/05/31

    初めまして。にこりと申します。 何も知らずに、25年・・・・。 もう、今年の分も払ってしまいました💦 一度、ゆっくり我が家も調べてみようと思います。 全く知らなかったので、勉強してみます。ありがとうございました!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/31

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ一度チェックしてみてください❗️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:inz7ox1i
    会員ID:inz7ox1i
    2025/05/23

    とても参考になりました! 公示価格調べたら、購入時より価格が上がっていることが わかりました!固定資産税が下がることはなかったのですが、 逆にいい土地を購入してよかったという嬉しさの方が上でした。 この記事を読むまで固定資産税って異議申し立てできることを知らなかったという事と、土地の価格を調べてみようと思わなかったです。 大変ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/23

    参考にして頂けて光栄です✨ いい土地が購入できてよかったですね❗️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:qEOBi5RB
    会員ID:qEOBi5RB
    2025/05/21

    そろそろ固定資産税の納付書が届く季節、この時期にこの記事はとても参考になります。 納付書が届いたら、調べてみようと思います。 素晴らしい記事、ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/21

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ一度チェックをしてみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ykoIsIo5
    会員ID:ykoIsIo5
    2025/05/17

    とても参考になりました、ありがとうございました。 計算式した結果やや低めの評価額でした。 また、経年で家屋の評価額が徐々に下がるので、 家計管理の見通しが1つ立ちました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/17

    ご参考にして頂けて光栄です✨ 把握しておけば安心ですよね! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ESOeScAu
    会員ID:ESOeScAu
    2025/05/10

    今年度の通知書が届きました。 こちらのノウハウを参考に、自分で計算してみました。 結果的には、減税とはなりませんでしたが、自分でも計算して多く税金を払っていなかったことがわかってよかったです。 ありがとうございました!!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/10

    ご参考にして頂けて光栄です✨ 割高でないと把握できれば安心ですよね♪ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:1sYWpGsA
    会員ID:1sYWpGsA
    2025/04/30

    ありがとうございます! 今度納付書すでに届いてます。 一回分支払いました💦 確認します!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/05/01

    納付済みでも5年間は対応してもらえる場合があるようですので、ぜひチェックしてみて下さい! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:pDCL1I91
    会員ID:pDCL1I91
    2025/04/30

    ありがとうございます! 今度納付書がきたら 確認します!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ZGQ30OX4
    会員ID:ZGQ30OX4
    2025/04/15

    こんにちは。 このたびは、固定資産税に関するとても分かりやすく、実用的な記事をありがとうございました。 この記事を拝見したおかげで、固定資産税の明細を見直すことができ、実際にChatGPTに相談して金額が妥当かどうかも確認することができました。結果的に問題はなく安心できましたが、こうした知識がなければ不安を抱えたままだったと思います。 日頃なかなか気づかない大切な視点を教えていただき、本当に感謝しています。 素晴らしい情報を届けてくださって、ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/04/15

    お役で立てて光栄です✨ 減免できなかったとしても、適正だと把握できれば安心ですよね❗️ 即実践され、さらにAIも活用されておられるのはすごいですね! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:jCc61jyb
    会員ID:jCc61jyb
    2025/04/05

    参考になりました!ぜひ実家の査定を手計算でやってみます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/04/05

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ計算してみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:T4Fxpij7
    会員ID:T4Fxpij7
    2025/04/04

    勉強になります! 納付書が届いたばかりなので確認してみます! ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/04/04

    ぜひチェックしてみてください🖐️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2025/04/03

    異議申立ができるなんて目からうろこです。 本日、固定資産税の通知書が届いたので、早速まささんの記事を参考に確認しました。 質問ですが、土地は自分の建物の面する道路の「固定資産税路線価」で計算するのでもよいのでしょうか。 家屋の構造もばっちり確認しました。家屋価格は中古マンションなのもあって、こんなものかなぁ?程度ですが、全体的に大きく乖離がなかったことがわかって安心できました。ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/04/04

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ご記載の通り、ご所有等の全面道路の路線価をベースに計算してもらえたらと思います。 レビューありがとうございます❗️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:y4AEC7yK
    会員ID:y4AEC7yK
    2025/03/23

    とても参考になりました。 昨年の固定資産税を確認したところ、百万円程度多い計算でした。 今年は異議申し立てしようと思います。 ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/03/24

    根拠を明確に示すことができれば、5年間遡って減免申請できる場合もあるようです。 ご参考にして頂けて光栄です✨ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:VXFU70Nl
    会員ID:VXFU70Nl
    2025/03/12

    教えてください。 固定資産税評価額は公示地価のおおよそ70%くらいとありますが、この根拠はなんですか?異議申し立てする際にその根拠を突きつけないと自治体も納得しないと思いますのでぜひよろしくお願いします。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/03/12

    記事をご覧頂きありがとうございます。 計算式の総務省のページをリンクしますのでこちらにてご確認ください。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/149767_08.html

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2025/03/07

    固定資産税は、毎年掛かってくるから何となくそれが正解!というか見直しが出来ないものだと考えていたので、とても参考になりました!早速、調べてみようと思います! ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/03/07

    安いという根拠があれば減免対象になるようです! ご参考にして頂き光栄です✨ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:s556ZZ0y
    会員ID:s556ZZ0y
    2025/02/12

    お役所に間違いは無いと疑わずに来た私の納税は、固定資産税では無く、 固定知らん税だったのですね。 とても勉強させて頂き、有難うございました。今年は確認してから納税したいです。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/02/12

    お上手ですね❗️笑 そのようです😅 是非チェックしてみてください🖐️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:8GbSYJDa
    会員ID:8GbSYJDa
    2025/02/11

    固定資産税の勉強不足でしたが、少しこの記事で意識持つようになりました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/02/11

    ご参考にして頂けて光栄です。 ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Yk3VslTW
    会員ID:Yk3VslTW
    2025/02/10

    とても参考になりました! ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/02/10

    ご参考にしていただけて光栄です。 ぜひ試してみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:U5VxzbrE
    会員ID:U5VxzbrE
    2025/01/31

    とても参考になりました! 必ず請求された額を支払うものだと思っていたので、異議申し立てができることを知れてよかったです。次年度分がきたら確認します! ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/31

    ご参考にして頂けて光栄です! ぜひチェックしてみてください🖐️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:xqDq4nBT
    会員ID:xqDq4nBT
    2025/01/26

    すごく参考になりました。 早速調べて、高すぎると思ったら申請します!ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/26

    ご参考にして頂けて幸いです✨ ぜひチェックしてみて下さい! レビューありがとうございます。m(_ _)m

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/12

    すごすぎます。こんな方法があったなんて。やっぱりノウハウ図書館は最強ですね。今度納付書が来たらぜひチェックしようと思います。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/12

    ご参考にして頂けて光栄です✨ 適正かどうか、ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。m(_ _)m

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:KO7FS4ju
    会員ID:KO7FS4ju
    2025/01/12

    まささんは、不動産事業でサイドFIREされているのですね☺️ すごいっ! 実践しやすい参考情報を共有いただきましてありがとうございます🙏 私もがんばりますっ

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/12

    ご参考にして頂けて光栄です✨ 一応資産所得からの収入が生活費を上回る状況は作れましたが、 仕事が楽しいので続けています❗️ いろんな選択ができる状況はいいですよー🌈 ぜひ頑張ってください🔥 レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:KOGARPAf
    会員ID:KOGARPAf
    2025/01/11

    とても参考になりました。確認して多ければ、早速次年度の際申請しようと思います

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/12

    ご参考にして頂けて光栄です✨ 是非お試し計算してみてください❗️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:tIDww2xs
    会員ID:tIDww2xs
    2025/01/10

    異議申し立てができるなんて、本当にびっくりしました。早速、納付書の評価額を調べてみたいと思いました。ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/10

    まずは適正な価格なのかどうか? 収められている金額の根拠を確認頂くのが良いと思います☝ レビューありがとうございます✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:D2knkdyv
    会員ID:D2knkdyv
    2025/01/06

    参考になりました! 納付書が届いたら確認してみたいと思います! ありがとうございました😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/06

    参考にして頂けて光栄です✨ ぜひチェックしてみてください🖐️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:kD4iS6W9
    会員ID:kD4iS6W9
    2025/01/01

    参考になりました。次回から納付書の金額が適正なのか確認したいです。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/02

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひ試してみてください! レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:YDOKxzrg
    会員ID:YDOKxzrg
    2024/12/31

    とても参考になりました。さっそく来年度分で実践してみます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2025/01/01

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひおためしください! レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:IfNF6tAZ
    会員ID:IfNF6tAZ
    2024/12/01

    とても参考になりました。 役場から届いた書類が100%正しいのかと思っていましたが、「97%の自治体で間違えている」ということに驚いています。 次回の通知を確認します!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/12/01

    ご参考にして頂けて光栄です。 納付請求額が正しいのか動画をチェックする事で、納得度が大きく変わるかと思います! レビューありがとうございます✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:LEmxAtN4
    会員ID:LEmxAtN4
    2024/11/29

    とても参考になりました。 貴重な情報をありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/11/29

    お役に立てて光栄です✨ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:bpdiLzPQ
    会員ID:bpdiLzPQ
    2024/11/06

    貴重な情報をありがとうございます。勉強になりました!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/11/06

    お役に立てて光栄です✨ 納付請求される固定資産税額が適正なのかどうか、ぜひ一度チェックしてみてください🖐️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:0U6M3c3N
    会員ID:0U6M3c3N
    2024/10/30

    今まで何も思わずに支払っていました!次の請求からは、しっかり調べたいと思います!ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/10/30

    ご参考にして頂けて光栄です✨ ぜひお試しください❗️ レビューありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:rYfrfwdQ
    会員ID:rYfrfwdQ
    2024/10/20

    非常に勉強になりました。 まず評価額知ることから始めようと思います。ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/10/20

    おっしゃる通り、現状がどうなのかを確認してみる事が私も大事だと思います! お力になれて光栄です✨ レビューありがとうございます❗️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:E9OtvTUA
    会員ID:E9OtvTUA
    2024/09/29

    とても勉強になりました! 納付書が届いたら、確認してみます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/09/29

    ご参考にして頂けて、光栄です✨ もし安くできなかったとしても把握しておいて損は無いかと思いますので、ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:mXmOK9H5
    会員ID:mXmOK9H5
    2024/08/31

    これから不動産投資をはじめたいと思っているものです。 役に立つ情報ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/08/31

    意外と知られていない話ですが、「高い」という根拠を示す事が出来れば減免できるかもしれないようです。 お役に立てて光栄です✨ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:WVZltaho
    会員ID:WVZltaho
    2024/08/04

    他の方もおっしゃっているとおり、今までは来たものを素直に払っていましたが、自分の資産の価値は知るべきだと感じました。とても良いきっかけをくださり感謝しています。 床面積100平米で、近くの公示地価が[価格(円/㎡)274,000]と記載されていましたので、 100平米 × 274,000円/平米 = 27,400,000円でした。 27,400,000円 × 70% = 19,180,000円 今年度の評価が15,250,600円だったので、結果的には得しているようでした。 建物に関しては、 築20年、延床面積107㎡の中古住宅を購入し、バスルームと洗面台の交換などのリフォームをしました。(キッチンとトイレはそのままです。) 今年度の評価額は1,818,000円でした。 売り主さんが新築でいくらで購入したのかは登記簿の情報だけではわからず、 役所の方も建物は複雑な計算をもとに試算されていると言っていて、 結局合っているかはよくわからないのですが、 パプちゃんに聞いたら妥当との判断でした。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/08/04

    ご丁寧にフィードバックを頂きありがとうございます! 建物は内部のリフォームについては固定資産税評価中には反映されないかと思います。築20年の107平米なら、180万円くらいは妥当かと思います! AIでの確認は、私もしていなかったので試してみようと思います! ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:6HWky3LP
    会員ID:6HWky3LP
    2024/07/07

    早速見直して計算したいと思います。 ありがとうございました。 追記、計算後納得の固定資産税(通知書とほぼ相違なし)でした。 改めて固定資産税の計算方法を知識として習得できて感謝です。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/07/07

    早速計算なされたのですね! 行動力が素晴らしいです! お役に立てて光栄です。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ARby4Oqf
    会員ID:ARby4Oqf
    2024/06/22

    固定資産税が安くできるかもしれない方法をとてもわかり易く勉強できました。ありがとうございました✨ 早速調べてみた所、請求額の方が安かったのでラッキーでした(笑) 固定資産税の明細書に記載の土地と家屋の価格は、家を売る際の査定額に匹敵するのかなー?と疑問が湧いてきました。 【追伸】 疑問に対しても答えてくださりありがとうございます😆 なるほど、税額を決める目的の指標なのですね。 実際の試算額もお勧め頂いたサイトを使って調べてみようと思います! ありがとうございました✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/22

    把握できればひと安心ですよね! 固定資産税評価額は税金算出のための指標なので、実際に売るときの相場とはちょっと異なります。 売買相場はSUUMO・at home等で調べるか、イエウール・リビンマッチ等で査定見積もりしてもらうかするとわかりますよー!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:MzZbvipP
    会員ID:MzZbvipP
    2024/06/21

    とても参考になり、市役所に問い合わせてみました! 結論としては、路線価で計算している、というのが市役所の回答で、我が家については納税額は変わりませんでした。 しかし、この記事を拝読するまでは「納付書が届いた金額を納める」ということしか頭にありませんでしたので、このように考えさせていただけたことに感謝です🙇

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/21

    お役に立てたようで光栄です! 状況が把握できれば、ひとまず安心ですよね。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Am3a7Pja
    会員ID:Am3a7Pja
    2024/06/15

    とても参考になりました! 照らし合わせる場所など個別でも丁寧に教えて頂き、 お時間使って頂けたことに感謝致します。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/15

    参考にして頂けて光栄です! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:vwVE7bzZ
    会員ID:vwVE7bzZ
    2024/06/10

    とても参考になりました✨ 実家の固定資産税が安くならないか、早速調べてみようと思います。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/10

    光栄です✨ ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:AqnzYh6t
    会員ID:AqnzYh6t
    2024/06/08

    とても参考になりました!ぜひやってみます。ありがとうございます^ - ^

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/08

    お役に立てたようで光栄です✨ ぜひ試してみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:745CEckw
    会員ID:745CEckw
    2024/06/06

    とても参考になりました! 優しく丁寧にご対応いただきありがとうございました。 お金をしっかりと考えるいい時間になりました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/06

    お役に立てて光栄です✨ 安い状態だと理解できれば、安心ですよね! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:gPEl6u1l
    会員ID:gPEl6u1l
    2024/06/06

    貴重な情報ありがとうございます! 大変勉強になりました。 理解不足で申し訳ございませんが、もしよろしければ一点教えて頂けませんでしょうか?? 文中に「もしこのやり方で、大幅に異なった高い数字になるようであれば、 根拠を持って固定資産税評価額の異議申し立てができるのではないかと思います。 」 とありますが、 高い数字になる→評価額が高い→固定資産税が増える→異議申し立てしない方がいい、ということになるのかなと思ったのですが、違いますでしょうか?? 低い数字になった場合に異議申し立てした方がいいのかと思った次第でした。 見当違いのコメントでしたら大変申し訳ございません、、、 2024.06.07追記 ご回答頂きまして本当にありがとうございました! よく分かりました。 助かりました!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/06

    レビューありがとうございます。 おっしゃる通り、計算で出てきた数字が高くなるようなら申し立てしない方がいいと思います。 課税明細書の固定資産評価額の方が、公示地価から計算した数字よりも高いようであればやってみる価値があると思います。 こちらこそわかりにくくてすいません。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:lhe1yweh
    会員ID:lhe1yweh
    2024/06/04

    払っちまった。。。しかも一括で。。。。。

    2024/06/04

    地方税法では、納付済みでも過大徴収だという根拠が作れれば5年間返還を請求できるみたいです。 チェックしてみてください✅

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:VVs9xBU0
    会員ID:VVs9xBU0
    2024/06/02

    貴重な情報ありがとうございます。 今年はもう間に合わないので、来年度の為に算出したいと、思いました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/02

    お力になれたようで光栄です。 もし高いという根拠が示せるようなら、今年分も納付後でも返還してもらえる可能性もあると思います。 ぜひチェックしてみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:c3msHU10
    会員ID:c3msHU10
    2024/06/01

    実際計算したら、計算額よりか若干下回った金額の徴収でした。安心する事が出来ました。本当にありがとうございます!!!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/06/01

    状況がわかれば安心しますよね! お役に立てたようで光栄です✨ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:KJqQOWq4
    会員ID:KJqQOWq4
    2024/05/30

    とても参考になりました。ありがとうございます! 調べてみます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/30

    ご参考にして頂けて光栄です。 チェックしてみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:srbWSk8k
    会員ID:srbWSk8k
    2024/05/29

    97%の自治体で税金の計算間違いがあったなんで衝撃の事実でした。 日本人は本当に真面目で疑うことをしない民族ですね。 多めに計算されてるとしたら大問題です! 早速調べてみます。 ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/29

    少し古いデータですが、総務省より出されていたようです。 根拠があれば異議申し立ては受け付けられる環境ですので、ぜひチェックしてみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:S44jkEuV
    会員ID:S44jkEuV
    2024/05/28

    まさか固定資産の減額がができる可能性があると思いませんでした。 貴重なお話ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/28

    「高い」という根拠が作れるようなら、 安くできる可能性はあると思います! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:AgdkDZbP
    会員ID:AgdkDZbP
    2024/05/28

    大変わかりやすい記事をありがとうございました! 今年の分は支払ってしまいましたが、今一度内容を確認したいと思います😊 来年のフック🪝になる事間違い無いです! ありがとうございました😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/28

    お役に立てたようで光栄です✨ ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:7llKqdQ2
    会員ID:7llKqdQ2
    2024/05/28

    税金は言われた通りに払うものだと思っていました💦 こんな方法があるなんて知りませんでした。ありがとうございます✨✨ 計算方法で分からないことがあったので直接DMでお聞きしてもよろしいでしょうか?

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/28

    基準よりも高いという根拠を示すことができれば、異議申し立てができる環境のようです。 レビューありがとうございます。 ご返信にお時間頂くかもしれませんが、DM頂けましたらアドバイスさせて頂きます🖐️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:tzliauZ5
    会員ID:tzliauZ5
    2024/05/26

    少し前に学長がライブで言っていた気がしましたが詳しく検索せずに今年の分を払ってしまいました。こちらの解説で良く理解出来たので来年納付書がきた時にはしっかり調べてみます。有益な情報助かります。ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/26

    お役に立てたようで光栄です✨ ぜひお試しください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:zhH2hJar
    会員ID:zhH2hJar
    2024/05/25

    勉強になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/25

    お役に立てたようで光栄です✨ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:GdhcELrF
    会員ID:GdhcELrF
    2024/05/25

    こんなことができるんですね! やってみます! ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/25

    仮に安くならなかったとしても、 現状把握しておく事がおすすめです! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:o3ZGaVvW
    会員ID:o3ZGaVvW
    2024/05/25

    投稿ありがとうございます♪ やってみます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/25

    ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:7EhI3k7A
    会員ID:7EhI3k7A
    2024/05/24

    参考になりました! ありがとうございます😊 早速調べます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/25

    ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:SvxIFJL4
    会員ID:SvxIFJL4
    2024/05/24

    とても参考になりました。私も調べてみます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/24

    ご参考にして頂けて光栄です。 ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Grqg1teJ
    会員ID:Grqg1teJ
    2024/05/24

    とても参考になりました❗️ 言われるがまま払っているのと、納得した上で払っているのとでは違いますね😊 相談にものってくださり、ありがとうございます🙏

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/24

    お役に立てたようで、光栄です✨ なかしーさんのご質問をお調べする過程で、私も勉強になりました! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:3nx4wJPT
    会員ID:3nx4wJPT
    2024/05/24

    とても参考になりました✨ 自宅の固定資産税、払いすぎていないか、確認してみたいと思います😊 とても具体的なノウハウ、ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/24

    お役に立てたようで光栄です! ぜひ試してみて下さい♪ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:7QR4CfED
    会員ID:7QR4CfED
    2024/05/23

    参考にさせてもらいました!ありがとうございます! 建物は工事請負契約価格の50~70%位と言うことですがこれを詳しく知るには市役所に問い合わせするのが良いでしょうか?

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/23

    参考にして頂けて光栄です。 工事請負契約価格は、建設された工務店・ハウスメーカーとの契約書に書かれてあるかと思います。 中古で購入された場合は、おそらく正確にはわからないのではないかと思います💦 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:rxtTh4ug
    会員ID:rxtTh4ug
    2024/05/23

    参考になる記事をありがとうございます。 毎年、固定資産税が高いなーと思っていたので、早速調べてみます(^^)

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/23

    お役に立てた光栄です。 一つの基準ではありますが、 ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ZULmiWgC
    会員ID:ZULmiWgC
    2024/05/23

    受け身になって言われたまま払わないといけないの思い込みがあったので、すごく参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/23

    お役に立てて光栄です。 ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:890jw0ft
    会員ID:890jw0ft
    2024/05/23

    参考になりました。さっそく調べてみます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/23

    お役に立てて光栄です。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:02kr11ss
    会員ID:02kr11ss
    2024/05/22

    ありがとうございます。 さっそく異議申し立てしてみたのですが…… なんと…… 逆に追加で徴収されることになりました(笑) 超レアケースですが、新築で3年間、半額になる件ありますよね。で、まさか、税務署のミスで5年間半額で請求していたらしく、今回の異議申し立てで、ミスが発覚し、2年分の追徴を求められました……無念。 そんな場合はもう諦めるしかないですよね??

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    新築建物減税はマンションは5年ですが一戸建ては3年ですので、 残念ですが、致し方無いかと思います・・・(ToT) 固定資産税の管轄は税務署ではなく、市町村のはずなのですが、 税務署から言われたのですね・・・

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:w5sdNnCW
    会員ID:w5sdNnCW
    2024/05/22

    ここ数年で固定資産税が激増していて、何とかならないかと思っていたところでした。自分も確認してみます!ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    お役に立てて光栄です。 高いという根拠が付けられれば、異議申し立てができる可能性があると思います。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:bag5IRmW
    会員ID:bag5IRmW
    2024/05/22

    もっと早く知っていたら良かったと思いました。今年から確認してみます。ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:A0SAbQej
    会員ID:A0SAbQej
    2024/05/22

    この度は非常にためになる記事ありがとうございます。 若干の値下げができそうなので申請してみたいと思います。 この記事とは直接関係ないのですが土地についてご質問があります。もし可能でしたらよろしくお願いします。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    お役に立てて光栄です✨ 私でお役に立てる事でしたらお力になれればと思います。 DMください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:PcT8nRsP
    会員ID:PcT8nRsP
    2024/05/22

    とても勉強になりました!ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    光栄です✨ ぜひお試しください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:pAIgg22q
    会員ID:pAIgg22q
    2024/05/22

    考えた事も無かった内容でした。 人のやることですから間違いも当然出てきますよね、ありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    光栄です。 そうですね!ぜひチェックしてみてください✅ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ezJUV75R
    会員ID:ezJUV75R
    2024/05/22

    非常に参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    参考にして頂けて光栄です✨ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:5ST46Qec
    会員ID:5ST46Qec
    2024/05/22

    とても参考になりました✨ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    光栄です。 ぜひチェックしてみて下さい♪ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:fFlWaNqw
    会員ID:fFlWaNqw
    2024/05/22

    とても参加になりました😊 DMでご確認もして頂き、より理解することができました‼️

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    お役に立てたようで、光栄です✨ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:74dzGhKX
    会員ID:74dzGhKX
    2024/05/22

    参考になりました! ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    参考にして頂けてなによりです! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:3seY7rxg
    会員ID:3seY7rxg
    2024/05/21

    とても参考になりました! 計算式、見様見真似でやってみましたが、異議申し立てをするとより高くなりそうなので、辞めておきました😂笑 (合っているのかわかりませんが…) 初めての視点でとても勉強になりましたm(_ _)m

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/22

    お役に立てて光栄です。 把握できれば安心感がありますよね! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:3625NSvL
    会員ID:3625NSvL
    2024/05/21

    学長マガジンからこちらの記事を知りました。 固定資産税は本当に合っているのか疑問に思い自分なりに調べてみましたけど、なんかよく分からず断念していました。 しかし、この記事にすごく分かり易くまとめらており、早速支払い済ではあるけど、直近の通知書を引っ張り出しました。 近所の公示地価に70%を掛けて計算したところ、評価額が約96万円低く評価されていました。 だから、このままにしておきます。 すごく、勉強になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    ご参考にして頂けて光栄です! 安いという事が把握できれば、得した気分になりますよね✨笑 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:y1pOM18M
    会員ID:y1pOM18M
    2024/05/21

    ありがとうございます。まさか固定資産税の軽減できるかもなんて考えたことありませんでした。計算してもなんだかよくわからず…だけどわたしの計算によると合わない… DMさせていただいてもよろしいでしょうか?

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    根拠さえあれば減額の異議申し立ては可能です! 気になるようでしたらDM頂けましたらアドバイス致します。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:xrCmx2wn
    会員ID:xrCmx2wn
    2024/05/21

    投稿ありがとうございます🙇‍♂️ この度戸建て不動産を購入したので大変参考になりました✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    参考にして頂けて光栄です。 税金の請求金額が適正かどうかを把握する事も、ひとつの安心かと思いますので、ぜひチェックしてみて下さい。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2024/05/21

    考えるきっかけをくださりありがとうございます🙏 中古マンションですが 固定資産課税資産明細書というものを見ながら 土地合計欄の課税地積㎡✖️マップの地価公示の価格(円/㎡)✖️70%=明細表の評価額より高い数字がました。 現状でOKということでよろしかったでしょうか? マンションの場合土地の面積が建物全体になりなんだかこんがらがってきました、、、

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    マンションの場合土地の持ち分割合を加える必要があります。 購入時の契約書・重要事項説明書、もしくは登記簿謄本のに記載があると思います。 計算式は合っていると思います。 請求額より資産額が高いようならOKだと思います。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:FmDxFeYN
    会員ID:FmDxFeYN
    2024/05/21

    知らないことばかりでした、、、!大変参考になりました!届き次第すぐ確認したいと思います!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    レビューありがとうございます。 根拠があれば安くできる可能性もあると思いますので、 ぜひチェックしてみて下さい。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:xyoZSZyZ
    会員ID:xyoZSZyZ
    2024/05/21

    いままで気にもしなかったので 貴重な情報ありがとうございます。 明細書を見てみると 評価額 固定資産税 都市計画税 がありました。 計算をしてみても、どの金額にも当てはまらなくて 私の計算が間違ってるのか💦 もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    当たり前のように支払う雰囲気で請求が来ますもんね💦 根拠が付けられれば、減免できる可能性はあります。 もしわかりにくければDM頂ければこちらの方で計算もできますので、 お声がけください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:2TpgJeud
    会員ID:2TpgJeud
    2024/05/21

    学長マガジンからこちらのノウハウ図書館にきました。DMのやり取りまでさせて頂きご対応ありがとうございました😊! 感謝の思いでいっぱいです🙏

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てたようで、光栄です。 地域性まで詳しくはない為、ざっくりでの計算となりますが、 ご参考になればと思います! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:75MRaTs0
    会員ID:75MRaTs0
    2024/05/21

    貴重な情報ありがとうございます! 今まで納付書が届いたらそのまま払っていましたが、このような方法もあるんですね! 勉強も兼ねて早速調べてみます😁

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です! 「高い」という根拠がつけられればですが、5年間遡って減額請求することもできるようなので、ぜひ試してみてください♪ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:6gKzAApD
    会員ID:6gKzAApD
    2024/05/21

    貴重な情報ありがとうございます。 新築で一戸建てを建設された方なら、建物代金の50-70%ととのことですが、5,000万円で建てた一戸建てであれば税金が2,500万円-3,500万円ということでしょうか?そんなに高い金額ではないとおもっていましたが。。。 不勉強で申し訳ありません。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です。 一つの目安ですが、5000万円の建物の場合、固定資産税評価額は2500〜3500万円くらいになり、その1.4%が実際に請求される固定資産税額です。 大幅にされるようでしたら申立てしてみてはいかがでしょうか。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:8XKwHzwi
    会員ID:8XKwHzwi
    2024/05/21

    学長マガジンから来ました! 有益な情報をありがとうございます😊 固定資産税納付書は、届いてすぐに払ってしまってたのですが、確認してみようと思います💦

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です。 地方税法では、根拠を示す事ができれば5年間は遡れるみたいですので、ぜひ一度チェックしてみてください✅ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:fzIDOLtH
    会員ID:fzIDOLtH
    2024/05/21

    ありがとうございます🙏💦 勉強になりました🙏💦

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:ib90wwNt
    会員ID:ib90wwNt
    2024/05/21

    学長マガジンから来ました😀 有益な情報をありがとうございます😊 早速調べてみたので、納付書来たら確認してみます(`・ω・)b

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です! ぜひチェックしてみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:SvEchYZM
    会員ID:SvEchYZM
    2024/05/21

    これは知らなかったです。ありがとうございました

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てたようで光栄です! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:swErL9Sg
    会員ID:swErL9Sg
    2024/05/21

    固定資産税が削れるなんて、恥ずかしながら思ってもいませんでした! 早速確認していきたいと思います!! 色々な所で日々お金を落としているんだなぁと改めて感じました🥲 有益な情報を教えてくださり、本当に感謝です!! ありがとうございます!!😊✨

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です。 根拠がつけられれば異議申し立てができるかと思います! 少々複雑ではありますが、 ぜひ一度チェックしてみてください♪ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:eJVm6OKB
    会員ID:eJVm6OKB
    2024/05/21

    これはすごく参考になります。 自分の家も早速調べたいと思います! また、職場の上司の実家が鉄骨が鉄筋コンクリートになってると言ってたのを思い出し、これは伝えてあげないとなと感じたところでした。 ありがとうございました!!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です。 鉄骨造をRC造に間違えられていたら大きいですね💦 ぜひチェックしてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:1C2Ub6nK
    会員ID:1C2Ub6nK
    2024/05/20

    国やお役所は値段は積極的に上げても、絶対に下げてはくれませんので、この情報は本当に感謝です!土地を少なからず所有しているので、早速調べてみます。ありがとうございました😄

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/21

    お役に立てて光栄です! 根拠を示す事ができれば減額できる可能性があると思いますので、ぜひお試しください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:m5w9rk6V
    会員ID:m5w9rk6V
    2024/05/19

    こちらの記事、とても参考になりました! 早速計算してみたところ、異常値ではなかったことがわかり、安心しました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/19

    お役に立てて光栄です✨ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:NyLFLhxh
    会員ID:NyLFLhxh
    2024/05/16

    まささん、この度は、本当にありがとうございました🙇 レビューの返信で、DMで・・とのやりとりの内容を見て、 厚かましくも、自分のを計算して頂けないでしょうか? といきなりDMさせて頂きました🙇 まさかの快く受けて下さり、貴重なお時間を頂いて、計算して頂きました。 結論、安くはなりませんでしたが、高くはとられてないのが分かりました。 それが分かっただけでも、スッキリしました。 この度は、本当にありがとうございます🙇

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/16

    オーチャートさん、 DMを頂きありがとうございます。 熱心に家計管理をされておられる気持ちが伝わり、お力になれればと思いご対応させて頂きました! お役に立てて光栄です✨ レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:xU0inxed
    会員ID:xU0inxed
    2024/05/15

    知りませんでした。固定資産税納付書が来たら確認してみます。ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/15

    ぜひチェックしてみてください。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:K4R1kzre
    会員ID:K4R1kzre
    2024/05/13

    興味深い情報ありがとうございます! 内容にそって計算してみたのですが、どうも計算が間違っているのか評価額と大幅に違うような… 117平米✖︎190.000円= 22230000円 22230000円✖︎70%=15561000円 こんなかんじで計算してみたのですが、 合ってるのでしょうか… お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞ よろしくお願い致します!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/13

    お役に立てて光栄です。 土地の広さとピックアップされた土地の「価格(単価)」が間違えていなければ、 計算式自体は合っているかと思います。 もしご不安でしたらDMにて詳細をお伺いできれば計算しますので、ご連絡ください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:Tz6vN89C
    会員ID:Tz6vN89C
    2024/05/12

    不動産投資家だけでなく、マイホームを持っている人、マイホームを持とうとしている人にも必要な知識だと思います。 特に固定資産税の計算方法と根拠はすごくためになりました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/12

    お役に立てて光栄です。 不動産は一物五価と言っていろんな指標がありますが、一つの目線として参考になればと思います。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:oQzChced
    会員ID:oQzChced
    2024/05/11

    こんなに高かったっけ?と思っていたところだったので、まさに目から鱗の情報でした!近場の地価の価格で計算してみたら計算結果と通知書記載の評価額が倍近く違っていました・・問い合わせしてみようかなと思います!情報ありがといございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/11

    ご参考にして頂き、光栄です。 倍は大きいですね。 根拠がつけられれば安くできる可能性もあると思います。 ぜひお問い合わせしてみてください。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:mCa1BQwu
    会員ID:mCa1BQwu
    2024/05/11

    とても勉強になりました。ありがとうございました!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/11

    お役に立てて光栄です。 ぜひお試しください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:gUSecXqM
    会員ID:gUSecXqM
    2024/05/11

    毎年わけもわからず通知が来るままに支払っていましたが、そういう風に金額が設定されていたのか!という事がわかり、めちゃ腑に落ちました。有難うございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/11

    お役立ちになれて光栄です。 役所も人がやることなので、ヒューマンエラーが起こる可能性もあるようです。 ぜひチェックしてみてください。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:pyhEuPPD
    会員ID:pyhEuPPD
    2024/05/10

    まさに、まささんにしか書けない、超お役立ち情報ですね! とても参考になりました。 ありがとうございました🙏

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/11

    光栄です✨ お役に立てる不動産ネタをお届けできるように頑張ります! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:mfcAjoO0
    会員ID:mfcAjoO0
    2024/05/10

    まったく知らないことでした。とても参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/10

    光栄です。 よろしければお時間おありの際にぜひ試してみてください。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:y085K8hq
    会員ID:y085K8hq
    2024/05/10

    とても興味深くて、すぐ調べて自分で計算してみましたが、自分の計算そのものが正しいのかよくわかりませんでした。難しいです💦

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/10

    見て頂きありがとうございます。 少々複雑ですよね💦 計算の具体例を追加してみました🖐️ よろしければ参考になればと思います。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:jViMBdUc
    会員ID:jViMBdUc
    2024/05/10

    ありがとうございます。 とても参考になりました。 自宅でも異議申し立ては可能なのでしょうか? ありがとうございます。 もう少し調べてみます。 勉強になりました、ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/10

    光栄です! 持ち家であればご自宅でも申請可能のようですよ。 "根拠があれば"ですが。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:jFr2rHZR
    会員ID:jFr2rHZR
    2024/05/10

    まさか固定資産税を安くできるかもしれない方法があるとは目から鱗で、とても参考になりました! 1つお聞きしたいのですが、異議申し立ては税金を払った後でも可能でしょうか?ご存じであればご教示いただければ幸いです。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/10

    お役に立てて光栄です! 地方税法で課税誤りによる納めすぎは5年いないなら返還可能とされているので、 おそらく返還申請は可能かと思われます。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:AeCWb7RC
    会員ID:AeCWb7RC
    2024/05/09

    あまり意識してなかったので、非常に新鮮でした!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    光栄です! 意外とスルーしがちですが、 安くできる可能性の高いポイントだと思います! レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:FVFOlKbM
    会員ID:FVFOlKbM
    2024/05/09

    たくさんの方に役立つ情報ですね。 ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ちなみにマンションの場合も、同様の計算なのでしょうか。 土地は大した事ないのですが、建物部分の割合が大きく、再建築価格が不透明なので、響く方が多いのかなと思いましたー。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    光栄です! マンションの場合も計算は同じですが、 おっしゃる通り建物分が大きくなるため、土地建物の按分からの建物分は法定対応年数で計算していく形になりますね。 根拠がつけられたら、申し出してみるのがいいのかなと思います。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:m5kc2bBx
    会員ID:m5kc2bBx
    2024/05/09

    とても参考になる情報をありがとうございます。 実際に計算したら大幅に安いのですが…? 計算方法の間違え??? そのようなこともあるのでしょうか(^_^;)

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    お役に立てて光栄です! 土地の場合、公示地価(単価)×お待ちの土地の平米数×70%がおおよその基準となるようですが、より安くなる事もあるようです。 税金算出のための指標なので、安いに越した事はないと思います✨ レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:o4mhJ49x
    会員ID:o4mhJ49x
    2024/05/09

    非常に参考になりました! ありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    光栄です。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:h8z1tAKp
    会員ID:h8z1tAKp
    2024/05/09

    お恥ずかしながら、お家を買って8年目にして初めて固定資産税の書類をちゃんと見ました(払込み用紙しか見たことなかった) 今自分のお家がどのくらいの地価なのか知ることができてとてもいい勉強になりました。きっかけをくださりありがとうございました!!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    光栄です! 少々複雑ではありますが、 内容がわかれば家計管理的にもプラスですよね! レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:lkg10FHO
    会員ID:lkg10FHO
    2024/05/09

    参考になりました。 ありがとうございます。 固定資産税減額は分譲マンションでも可能なのか分かると嬉しいです。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    参考になり光栄です。 マンションでも申請は可能ですが、 価値はほぼ建物ですし、構造を間違えている可能性は低いかと思いますが、 よかったら土地建物両方調べてみてください! レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:LKn84XKW
    会員ID:LKn84XKW
    2024/05/09

    すごく参考になりました! 税金は請求書が届いたら 「有無を言わずに払うもの」と思ってました😇 情報ありがとうざいます!!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    申し立てと請求ができる仕組みになっていますが、根拠が必要です。 手間はかかりますが、ご自身で調べる事で納得もしやすいですよね。 レビューありがとうございます。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:UQYcPcKK
    会員ID:UQYcPcKK
    2024/05/08

    質問ですが、建物は中古で購入した場合、その購入価格が参考になるのでしょうか? 土地は評価額とほぼ同じでした。 とても有益な情報ありがとうございました

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/09

    レビューありがとうございます。 中古の建物は少々複雑で、 ①購入価格を土地建物に案分する ②構造から簿価を算出する 「法定対応年数 中古建物」で検索してみてください。 ここでは字数制限があるため全てかけませんが、よかったらGoogle検索してみてください。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2024/05/08

    マンションを購入している者です。今までなんとなく支払いをしていた固定資産税をちゃんと理解しようと思っていましたので、こちらの記事が大変役に立ちました。ご説明通り計算したのですが、恐らくマンション(約100部屋)のため、そこから分けて計算しているのかなと思いました。過去5年支払い続けて、特に大きな金額変動はないので、いいのかなと思っていますが。全国地価マップは見てて興味深かったです。記事投稿ありがとうございました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/08

    お役に立てて光栄です。 マンションの場合、建物の構造を間違えている可能性は極めて低いかと思いますし、土地の持分も少なくなりますが、 もし差があるようでしたら積み重なると大きな差になりますよね。 よろしければぜひお試しください。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:BOoKHP1f
    会員ID:BOoKHP1f
    2024/05/08

    大変興味深い記事でした。 ありがとうございます。 今月の課題としてダメ元で取り組んでみたいと思いました。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/08

    ぜひぜひお試しください。 お役に立てて光栄です。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:dCnLYv6T
    会員ID:dCnLYv6T
    2024/05/08

    今日ちょうど固定資産税の一括払いをしたところでした😂 調べてみると公示価格に近い数字なので、70%だともっと安くなりそうです🤔 ダメ元で申請してみようと思います💡 ありがとうございました🙌

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/08

    ご参考にして頂けて光栄です。 ぜひ試してみてください。 レビューありがとうございます!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:thVfgL5C
    会員ID:thVfgL5C
    2024/05/08

    公示地価に書かれている1平方メートルの価格の単位はいくらなのでしょうか? 例えば赤字で13と書かれている場合はいくらなのでしょうか?😅 リンクを貼られている全国地価マップを見ています。

    2024/05/08

    全国地価マップの「地価公示・地価調査」→「同意する」→エリアを選択→近くの黒の四角か三角に赤をクリックし、左の「価格(円/平米)をチェックしてみてください。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:vZ1loDM8
    会員ID:vZ1loDM8
    2024/05/08

    ありがとうございます。とても参考になりました。 まず。固定資産税、都市計画税納税通知書の見方から分かっていないので、調べてみます。本当にありがとうございます😊

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/08

    税金関係は数字が多くて複雑ですよね。 積み重なれば大きな節約に繋げられる可能性もあるので、ぜひ見てみてください!

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

  • 会員ID:iEfge8If
    会員ID:iEfge8If
    2024/05/08

    今年はもう年払いで払ってしまったので、来年に役立てたいと思います! ありがとうございました♪

    会員ID:YrLxem93

    投稿者

    2024/05/08

    地方税法では、 過大に支払った固定資産税は5年間さかのぼって返金されるとされていいますので、もし支払い済みでも「高い」という根拠が作れれば返金されるかもしれません。 お時間おありの際にぜひチェックしてみてください。

    会員ID:YrLxem93

    投稿者