この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/11

はじめに
従業員の健康増進によって、職場が活性化し、企業の生産性が向上する。
そんな経営手法があることを知っていますか?自社で取り組まれていますか?
この記事では、健康経営アドバイザーの資格を持つトレーニー104が、健康経営について簡単に紹介していきたいと思います。
健康経営とは
健康経営とは、経済産業省によると「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」とされています。
より具体的に説明すると、企業が経営理念に基づいて、従業員の健康保持・増進に積極的に取り組むことにより、従業員の活力向上や生産性の向上など組織の活性化をもたらし、ひいては業績の向上や企業イメージ向上、採用増加へ繋げていく取り組みです。
健康経営とは、言うなれば、企業の未来への『投資』なのです。
メリット
健康経営を取り入れることで得られるメリットは多岐にわたります。
【企業のメリット】
・企業イメージの向上
・優秀な人材の確保

続きは、リベシティにログインしてからお読みください