- 投稿日:2024/08/21
- 更新日:2025/11/11
お越し頂きありがとうございます。カーキス😸です。
私は、ノウハウ図書館を投稿し続けることで、効果的な投稿のタイミングやその後の案内方法が見えてきました。
今回は、一番良い投稿のタイミングと記事の案内方法についての解説となります。詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。
投稿のタイミングで記事の運命は変わる
記事の投稿後に思ったより閲覧数が伸び悩み、効果的な投稿のタイミングや方法が分からずに困っていることはないですか?せっかく書いた記事が多くの人に読まれないのは残念です。
ノウハウ図書館の人気記事はレビュー、コメント、ブックマークの数によって評価され、ランキングだけでなく、毎月獲得されるポイントにも大きく影響します。
そして当たり前のことなのですが、まず読んでもらわないとレビューもコメントも付きません。
なので、まずはクリックしてもらうことがとても大切となります。
記事は商品、どうせならたくさん読んでもらおう
今回紹介する方法を使うことで、あなたが生み出した可愛い記事はベストなタイミングで図書館に出荷されることになります。
最適なタイミングで記事を投稿し、効果的に案内することで以下のメリットが得られます🌞。
✅ より多くの閲覧数が期待できる
✅ 記事の拡散がされやすい
✅ 読者に親しみやすい印象を与える
詳しく見て行きましょう😄。
1.1 閲覧数が増加!
最適なタイミングで投稿することで、多くの人に読んでもらいやすくなります。この時間帯は、多くの人がスマホをチェックする時間だからです。
1.2 簡単に記事が拡散される
リベッターを活用することで、記事のリンクを多くの人に知らせることができます。リベッターを効果的に使い、拡散していきましょう。
1.3 読者に好印象を与える
投稿後の案内文を工夫することで、読者に対して親しみやすい印象を与えることができます。固定ファンが付けば、記事の閲覧につなげやすくなります。
更に「この人はこんなことが得意な人なんだ」とシティ内で認知してもらうことにもつながります。
覚えてもらいやすいハンドルネームやアイコンを持つことで、更に効果が広がります。(ご存じの通り私のアイコン😸はかなり特殊なため、一発で覚えてもらいやすいです)。
投稿タイミングと案内方法のコツ
2.1 最適なタイミングで投稿する
🕒 朝の6時から7時を狙って記事を投稿します。この時間帯は、多くの人がSNSをチェックするため、閲覧数が増えやすいです。
📊 ノウハウ図書館の閲覧数のカウントが深夜(時間は不明)で締めているようなので、夜に投稿すると24時間の閲覧数を把握するのが難しいです。なので朝に投稿しましょう。
なお起きている人の少ない1時から5時まではあまりお勧めしません。私の経験上、6時から7時くらいだと朝活で起きている人や、通勤途中の人がスマホを開きやすい時間で、読んでもらいやすい印象です。
2.2 リベッターを使って拡散
📋 投稿したら、記事を開き、右下のリンクを共有ボタンをクリックします。コピーしたリンクURLをリベッターに貼り付けて案内文を投稿します。
✉ 案内文には、朝の挨拶と記事の簡単な紹介、そして「良かったら読んでください」といった促しの言葉を含めます。
作成例)📄 「おはようございます☀️!新しい記事を投稿しました。今回の記事では、最適な記事投稿のタイミングと効果的な案内方法について解説しています。ぜひ読んでみてください😄!」
※最後にURLを貼り付けましょう。
基本的には一投稿に対し、一回だけとします。ただ学長ライブなどでその話題が取り上げられた時(例えばノウハウ図書館ポイント倍増祭りの時に記事の書き方を案内するとか)に投稿するのは良いかもしれません。
(この時も基本一回に留める方が良いでしょう)。
最後に:
お読みいただきありがとうございます。今回は記事投稿のタイミングと案内方法について書かせて頂きました。適切なタイミングで投稿し、効果的に案内することで、閲覧数が増加し、記事が多くの人に読まれ、レビューやコメントも付きやすくなるでしょう。
もし宜しければレビューを頂けるととても嬉しいです📝。 これからも良い記事を書けるよう精進していきます。今後とも宜しくお願いします。
記事一覧リンク
※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒ノウハウ図書館応用テクの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧
※人気記事ランキングはこちらから