• 投稿日:2025/08/24
  • 更新日:2025/09/29
LINE構築〜わたしのはじめの一歩〜

LINE構築〜わたしのはじめの一歩〜

しばいーぬ@LINE構築&Canva

しばいーぬ@LINE構築&Canva

この記事は約7分で読めます
要約
副業で始めたLINE構築💻 勉強方法から初案件の経験、営業の工夫、本業との両立まで、わたしのリアルな体験をまとめました。 0→1に挑戦したい方の参考になれば嬉しいです😊

現在、

本業→保育士(パート)
副業→LINE構築や画像作成

の二足のわらじで働いている
しばいーぬです🐶

お金の勉強フェス2025の
公式ボランティアをしている中で

◆━━━━━━━━━◆
🔹どうしてLINE構築を始めたのか
🔹どうやって勉強したのか
🔹0→1のエピソード
◆━━━━━━━━━◆

などをお話する機会が多かったので
わたしの実体験をまとめます☺️

①LINE構築を始めたきっかけ

LINE構築に出会ったのは2023年5月。
当時はCanvaでの画像作成を
副業として行っていました💻

リベの知り合いから

「リッチメニューなど
LINE関係の画像作成は
単価が高め」

「LINE関係の画像を作るだけじゃなくて
構築までできたら重宝されるよ」

と聞いて、

リベでLINE構築(デザイン系)の
勉強会に即参加💨

さらにその方から

「知り合いのLINE構築者が
手いっぱいなんだって。
手伝ってくれる人を探してるから
手伝ってあげて」

と紹介までしていただきました🙏

紹介していただいたのは
「LINE構築=公式アカウントを作ること」
ということがわかっていただけ🤣笑

ですが、迷いなく
「手伝わせていただきます!」と
お返事しました☺️

今思うと、
「手伝ってあげて」と言われたのは

「LINE系のデザインいいんじゃない?」
という話が出たときに

『勉強会に出る』という
行動がすぐできたからじゃないかな?と🤔

学長もよく、
『アドバイスして素直に行動する人は
可愛がってもらえる』
というようなことを言っていますが、
それだったのかもしれません☺️

②どうやって勉強したか

914FB9A2-112C-4488-9CAD-9CB913218FCE.pngご紹介いただいたLINE構築者さんから

「Lステップを使うから、
このYouTubeを見て勉強して」

と話があったのでそちらを見ながら
実際にデモアカウントを作りました🙌

そう、
【LINE公式アカウント】からではなく
いきなり拡張ツールの
【Lステップ】から学んだんです🤣

実案件をもらって時間がなかったので
そうしましたが、

皆さんは土台部分の
【LINE公式アカウント】から
学ぶようにしてください🥺笑

LINE公式アカウントの仕組み↓

LINE作ってみようオフ会_2025.08.16.pngこの画像にある土台(1階部分)、
【LINE公式アカウント】を一通り学んだら
2階部分の拡張ツールに行く方が自然です笑

ここでポイント💡

学ぶときはぜひ
見ながら手を動かしてください!

「習うより慣れろ」
「百聞は一見にしかず」
ということわざがある通り、

見ているだけでは
なかなか頭に入りません🙅‍♀️

学生時代の勉強も
公式の説明があった後に
すぐその問題を解きましたよね?

それと一緒です☺️

⚫︎おすすめ勉強方法

🌟LINE公式アカウント

LINEキャンパス🔗

🌟拡張ツール(Lステップ)

Lステップの公式ブログ🔗
LINE公式アカウントチャンネル🔗
(LINEを活用したマーケティングの
パイオニア的存在の人のチャンネルです)


🌟拡張ツール(エルメッセージ)

エルメッセージの公式HP🔗

🌟他にも…

YouTubeやパプちゃんで検索すると
操作方法が出てきます🙌

分からないことがあったら
検索してみてください🔍

例: 「LINE クーポン」

🌟実際のアカウントを登録する

スマホのLINEアプリの検索窓で
【整体】などと検索すると、
実際使われているアカウントが出てきます。

IMG_0027.jpegこのアカウントも
誰かが魂を込めて作ったもの。

「あいさつメッセージはどんな文章?」
「リッチメニューのデザインは?」

など構築者目線に立って見てみると
参考になる箇所がたくさんありますよ💡

実際の案件でもこのように検索して
アカウント構築を参考にしながら
設計図を組み立てています😊

③案件の取り方について

先述したように、
わたしの初案件は
LINE構築者さんからいただきました🙏

◆━━━━━━━━━◆
LINE構築者さんが
LINE公式アカウントの中身を考え
(営業・設計図考案)

わたしはそれをLステップ内に
落とし込む作業をする
(構築者・デザイナー)

という内容です。
◆━━━━━━━━━◆

自分で事業主さまに営業をかけて
LINE構築の案件を取るのでもいいですが、

わたしはLINE構築者さんの元で
経験を積めて良かったですし、
初心者さんにおすすめしたい方法です😊

おすすめしたい理由は3つ。

◆━━━━━━━━━◆
①分からないことを聞ける
②色んな設計図・アカウントに触れられる
③構築に集中できる
◆━━━━━━━━━◆

おすすめ理由①
分からないことを聞ける

案件をいただいている先は LINE構築者さん。

設定方法につまったら
その方に聞けば教えていただけます。

EF4090AE-DFB5-47FA-AEAE-939C3764A91E.pngが、何でもかんでも聞いていると
お相手の時間を奪うことに
なってしまいます…💦

LINE構築者さんは手を空けたくて
こちらに構築作業を依頼しているのに
聞きまくっていたら
お相手さまは本末転倒です🌀

パプちゃんやチャッピー、
YouTubeなどで検索をして

それでもよくわからないことがあったら
聞くようにしましょう🫡

おすすめ理由②
色んな設計図・アカウントに触れられる

LINE構築者さんの元に入ると
経験者の設計図を見ることができます☺️

初めは設計図を作るところから
悩むことが多いと思いますが、

経験をある程度積んでいる方の
設計図を見ることで
設計の引き出しが増えます✨

また、LINE構築者さんによりますが、
色んな業態の案件を取ってきて下さると
その分経験分野が増えますよ🥺

わたしと組んでくださった方は
美容系や整体院の案件を
多く取っていたので
そちらの経験が自然と増えました!

また、構築だけでなく
運用サポートのお手伝いにも携われ、
さらに経験が積めました🙏

オススメ理由③
構築に集中できる

自分1人で営業からやっていると
もちろん営業の時間も
取らないといけません。

が、LINE構築者さんの元なら
営業はその方がしてくださるので
構築作業に集中できました💡

初めはどの作業にも時間がかかるので
『営業を外注する』ような感覚です。

④営業方法と継続のコツ

1年経ち、

🔹LINE構築の経験が複数ある
🔹自信がついてきた

ところで、

ココナラなどのプラットフォームに出品したり
案件に応募したりしていきました!

もちろん、リベでも🙆‍♀️

⚫︎案件応募時のポイント

募集文をよく読んで
必要な項目を抜け漏れなく
入力しましょう✍️
指示が伝わるか見られてますよ👀

ポートフォリオなどの欄には
作成したアカウントをまとめたものや
実際のアカウントのLINE URLを載せると、

「この人はどんな構築ができるのか」
想像できて良いです🙆‍♀️ 

また、わたしは冒頭に一言
その方向けのメッセージを入れています😊

プロフィールに目を通して
共通点などを見つけてそこに言及するんです💡

「プロフィールまで確認してくれたんだ」
「こんな共通点があるんだ」

と一歩近づけるかな?と思います。

リベ内の例)

2025年のフェスでは〇〇ブースを
出されていたのですね。
食べに行きました!
とてもおいしかったです。

リベ外の例)

〇〇さまのホームページを拝見し、
企業理念の△△に共感いたしました。

⚫︎リピートしてもらうための工夫

こちらに関しては
以前ノウハウ図書館に
別記事で投稿しています💡

よければそちらもご覧ください🙇‍♀️
↓↓↓

【クライアントさまから継続してもらうために工夫している7つのこと】

IMG_0051.jpeg
⑤副業 × 本業の両立の工夫

DABC56F1-6ABF-4027-BF25-B64D9E50B6F1.pngLINE構築に限らずですが、
副業を始めるとなると
時間管理が大切です⏰

わたしは、

◆━━━━━━━━━◆
🔹SNS徘徊をやめる
🔹テレビを手放す
🔹朝早く起きる
🔹家事をしながらYouTubeで耳学
🔹正職員をやめ、パートにおりる
◆━━━━━━━━━◆

などで時間を捻出し、
やることを細分化&
見込み時間の設定をして
タスク管理しています☑️

ご自身に合う
時間捻出方法やタスク管理を
見つけてみてください🙌

わたしのタスク管理方法は
別記事にまとめています😊
↓↓↓

【ワーママが副業で月6桁達成したタスク管理術】

IMG_0052.jpeg⑥まとめ

学長が口すっぱく
「はよやりやー」と言っている通り、
行動したもん勝ちです🏆

まずはやってみる。

そうしないと次の一手、

🔹手を動かしてダメそうだったらやめる
🔹いけそうなら続ける

が取れません。

スキルやノウハウは調べれば出てきます。

一歩踏み出す勇気が持てるかが重要です💡

LINEの勉強は0円で始められます!
(かかるのはパソコン代くらい?)

とてもローリスクな分野なので
ぜひ「えいやー!」で
飛び込んでみてください🙌

B4D138E7-7C7D-4288-BBC3-F637C18FA143.png分からないことがありましたら
コメント欄でもDMでも構いませんので
ご連絡ください😆

応援していますし、
一緒に頑張る仲間が増えて
わたし自身とても嬉しいです🥳

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

しばいーぬ@LINE構築&Canva

投稿者情報

しばいーぬ@LINE構築&Canva

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:EcDd0QgH
    会員ID:EcDd0QgH
    2025/10/04

    LINE構築を始めてみたいと思っていますが、案件はどうやってとるのだろうとか、勉強の仕方は?と、戸惑うばかりでしたが、しばいーぬさんの記事を読んで、人との出会いやつながりは大事なんだなぁと伝わってきました。また、自分でAIを使いわからないことを解決したりYouTubeで検索したりして調べる癖もつけていかなくてはと思いました。とても分かりやすい記事でした。ありがとうございました!

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者

    2025/10/05

    レビューありがとうございます🐶 ほんと「人との出会い」「運は人についてくる」を感じています🥺 調べてもわからないことも初めは多いと思います😭 そういうときはLINE研究所のチャットもありますし、わたしにできることがあれば聞いてください✨

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者

  • 会員ID:IrBctkfk
    会員ID:IrBctkfk
    2025/08/26

    LINE構築を始めたばかりで やっていくにあたりのマインドが とても参考になりました😌

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者

    2025/08/26

    レビューありがとうございます🐶 参考になった部分があれば幸いです😊 何か困ったことがありましたら、聞いてくださいね〜💡

    しばいーぬ@LINE構築&Canva

    投稿者