• 投稿日:2024/08/11
  • 更新日:2025/09/30
家計改善! MOTAで車を売りました😊 体験談です

家計改善! MOTAで車を売りました😊 体験談です

  • 4
  • -
チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

この記事は約11分で読めます
要約
5つの力を鍛える宿題リスト 貯める力の 【車】オトクな車の売却方法を知ろう に習ってMOTAで車を売りました😊 これから車を売る方に参考にしていただければと思い体験談を共有します。

宿題リストに習って車を売却しました😊MOTAの使い方を学んだ上で実行しましたのでとてもスムーズに進めることができました。しかも思惑通り少しでも高く買っていただけたと思いますので80点は取れたと思います😆。

車を売ろうと思ったきっかけ

昨秋からのリベの全体方針である「家計管理をまずしっかりとやりましょう」に習って、宿題リストを一旦全てリセットしてもう一度一からやり直しておりました。家計管理を進めるにあたって、ライフプラン表の作成のためスプレットシートで支出額を取りまとめて年間の必要経費を算出し、そこから月間の必要経費を算出しました。

ん? 全然たりてないぞ😅 そうなんです。経費を月間のものだけではなく年1回掛かっているものも合わせて月割にして月間の必要経費として合算すると、月の給料では到底足りていないことが分かりました😱今現在娘・息子が大学生でかかり時ではありますが、それを除いても収入の8割で暮らすにはほど遠い状態でした。ボーナスありき、ボーナス依存の家計になっていたんですね。

私の年齢が現在54歳。私の会社では定年後再雇用制度が有りますが、ボーナスは貰えなくなってしまいますのであと6年の間に家計を改善しないと収支がマイナスになってしまいます😭。経費を減らさないとと思い項目を改めて見直していると、ふと「車って結構掛かっているな」と強く感じました。

車に掛かる経費は毎月の駐車場代(私の場合1万円)・ガソリン代(利用頻度によるが1〜2万円位)に加えて年間もしくは2年に1回掛かる経費も結構有ります。春先に支払う自動車税・年払いにしている自動車保険・年払いにしているJAF会費・2年に1回の車検代 これらを合算して月割すると1万円を超える経費となります。 これらを合算すると月割で4〜5万円の経費が掛かっている計算となりました😱

もちろんこれだけではなく、車自体も所有して10年を超えていますので今後タイヤ交換やバッテリー交換など追加の経費が掛かってきます。ずっと同じ車に乗り続けられる訳ではないので買い替え費用も考えなければなりません。

結論、車を手放す判断を致しました。私の場合、子供が既に大学生なので車の必要性が薄らいでいること、自宅が駅や商業施設に近く移動や買い物でも困らないこと、最近かさばる物(トイレットペーパーなど)や重い物(お米など)を購入する際にはネットスーパーを利用していることなどに鑑みて車が無くても大丈夫であると判断しました。近所にタイムズカーシェアが有るのも好条件です。(大学生は会費無料のため息子は時々使用しています)

MOTAを使って車を売りました

宿題リストからノウハウ図書館でMOTAの使い方を学びました。

https://library.libecity.com/articles/01HHDRN06WAHJZ7FDP09A20XN6

早速スマホで査定申し込み。必要な情報を入力していきます。車検証を見ながら入力する必要が有りますので私は車検証の写真をスマホで撮って、画像ファイルをPCで開いて大きくして、入力はスマホを使いました。また車のグレード入力の際、当時購入したときのグレード名称を忘れていた(車検証には書いていない)のでネットで調べて入力しました。テキストの入力がひととおり出来たところで車に行って外観およびメーターパネルの撮影。私の車の場合前後に擦り傷が有りましたのでそこも分かりやすい様にアップにして撮影しフォームにアップしました。

トータル1時間もかからず準備が整い、査定申し込みを致しました。予め車検証と車の外観・メーターの写真を撮影しておけばスムーズに進められます。入力を中断しても再び途中から入力出来る仕様になっていますので私の様にフォームの入力を先にしておいて、後から写真を撮影して申し込むことも可能です。

申込後、暫くして申し込み手続き完了のメールが届きました。翌日12:00に結果が開示されるとの事。査定が届いてからその後の事をゆっくり考えれば良いかなとこの時は考えていました。

ところが、翌日の丁度12:00になったところで早速買取業者より電話が入りました。ちょっと面食らってしまったのですが、電話を下さった方に伺ったところ12:00が業者さんにとってもクライアントとコンタクトを始められる時間になっている様で各社一斉に電話を掛ける様です。1社目と終話した後メールを見てみると3社からの見積もりが届いていました。程なく2社目、3社目からも電話が入ってきましたのでそれぞれと実車を見積もりしていただく約束を取り付けました。ここでノウハウ図書館の教え通りに各社担当者様に3社同時に来ていただき、見積もりをしていただく事。3社から見積額をいただいた上で1社に決めさせていただく事を丁寧にご説明致しました。

メールで届いた3社からの見積もりは価格に◯万円〜◯万円と幅があり、正直これだけではどこに頼んだら良いのか分からない感じでした。やはり実際に来ていただく、さらにちょっと頼みづらいかも知れませんが(実際全然大丈夫です)同じ日同じ時刻で同時に見ていただく様にお願いする方が良いと思います。

そして査定当日、私はマンション住まいですのであらかじめ駐車場(機械式)から車を出して、マンション前の空いているスペースに停めておきました。

程なく携帯電話に連絡が有り、買取業者の担当者がいらっしゃいました。皆様車で来ますので、その方々が車を停めるスペースも必要になります。私の場合は複数の棟が有るマンションなので、マンション各棟前の空きスペースに各社分散して車を停めていただく事が出来ました。(自分の棟前に並べて停めてしまうと配送の車などが来た時に停める場所がなくなってしまうため)もし1棟だけのマンションであったり、一軒家で周りにスペースがあまり取れない様な場所にお住まいの場合は、予め車を停める場所や下見をしていただく場所を相談する必要が有りますね。

先に到着した担当者から順次車を見ていただきました。(スマホで色々な場所を写真撮影したり、定期点検記録簿を見たり、実際にエンジンを掛けたりしていました。印象に残ったのが後ろのハッチドア(私の車はワゴン車なのでハッチを跳ね上げるタイプ)のパッキンのゴムを念入りに見ていました。(傷みやすい場所なんですかね?)またボディに計測器の様な物を当てていましたが、おそらく修復歴が無いか見ていたのではないかと思います。その後質問を受けてその内容を元に、会社に電話をして見積もりを算定する という流れでした。

質問は①いつ車を手放すか(私の場合1ヶ月後位)②希望の買取価格 ③事故歴は無いか(無い)④傷等が有る場所(私の場合前後のバンパーとドアに小さな凹み)といった所でした。3社共、ほぼ同じ事を聞かれました。同じ条件で見積もりを出していただくためにも統一して同じ回答をする様にして下さい。またこちらから聞きたいことが有ればここで聞くと良いと思います。

3社同時にお呼びした事をちょっと申し訳ないと思っていたのでその旨聞いてみましたが、担当者からはこういったケースはよく有る事で、別々に呼ばれた場合は直ぐに結論が出ない、やりとりも複数回必要となりかえって手間がかかるので、売る予定であればかえって同時に呼んでもらったほうが助かるとの事でした。実際に他社様と査定現場でご一緒になる事も多いそうです。なので皆様も躊躇せずノウハウ図書館の教え通りに3社同時見積もりを依頼して下さい。

見積もりの算定にはけっこう時間がかかりました(全社揃うまで1時間弱かかりました)私の場合、結構年数が経っていた(10年程)し傷も多かったので手間取っていた様です。結果、希望額を下回ってしまったのですが、査定の途中で希望額を下回っても見積額を提示した方が良いか?と聞かれました。(売却の意思を固めていたので了承しました)

ようやく各社見積額が出揃い、名刺の裏に価格を書いていただき、受け取りました。公平に結果を伝えるために3社担当者の前で名刺を裏返して価格を見ました。結果、一番高く査定して下さった業者と契約する旨お伝えし、他の2社には来ていただいたお礼を伝え、お帰りいただきました。(快くお帰りいただきました)

見積もり結果ですが、一番料金出しに時間が掛かっていた業者が最低価格で、契約した会社の約半額でした。もう一社は1割程度下回っていました。雑談で聞いていた話によると、各社見積もりは同じ様な基準で査定されておりそんなには振れないそうで、時々間違って高額見積もりを出してしまう事も有りますが概ね僅差になるとの事でした。私の場合は年式や状態からあまり価値が付かない車だったのでばらつきが有ったのかな?と思いました。(実際契約した会社の担当者はちょっと頑張って高額を付けてしまったと仰っていました)

尚、修復歴について 私の車は前後に擦った傷が付いていましたが、これをパテ埋めして塗装するなどした場合は査定上「修復歴有り」になってしまうそうです。査定を上げる目的で傷を修理してしまうとかえって査定が下がる結果になってしまいます。なので売却するなら下手に手を加えない方が良いと思います。

早速マンション公共施設内の待合で契約書を記入、今後の段取りについて説明を受けました。私ここで早まってやらかしてしまいました。ノウハウ図書館に印鑑証明を用意と書かれていたのであらかじめ1通用意したのですが、必要なのは「2通」でしかも私の場合手放すのが1ヶ月後だったためちょっと早すぎると云われてしまいました😭 印鑑証明の有効期限は3ヶ月しか無いので、売却した車が新たなオーナーに渡るまでの期間を考えると2ヶ月では難しいそうです。改めて用意する事を伝えました。なので印鑑証明は売却が決まってから、車を渡す直前の用意で良いと思います。2通必要となります。今はマイナンバーカードが有れば市役所に行かなくても、コンビニで取得する事が出来ます。

車の受渡日のご約束をさせていただき、予め記入しておく書類を預かってお帰りいただきました。車の受け渡しの際には自宅に来ていただくと引取料金が掛かってしまうので私から店舗へ持っていく事に致しました。店舗は最寄り駅から離れているため自転車を車に積んで行く予定です。(車の受け渡し後の送迎も出来ないと云われてしまいました)私の場合は車載が容易なロードバイクを持っているので自転車を積む事が出来ますが、徒歩などで帰る場合は近隣のバス便などを調べておく必要が有りますね。

車の売却契約を結んだ後もやる事が有ります。まず任意保険ですが、私の場合年払いですが中途解約により一部返金となります。直ぐに保険会社に連絡して解約書類を送ってもらいました。書類を記入の上売買契約書のコピーを同封して送りました。尚、もし再び車を購入する場合に備え現在の等級が引き継げるように中断証明書を発行していただけます。(10年間有効)次に、JAFですが年払いの場合残った分の月割返金は有りません。とはいえ解約しておかないと自動で継続されてしまうので解約の連絡を致しました。また、私の場合駐車場の解約も必要でした。マンションの管理センターに連絡して引き渡し日までの契約にしていただきました。尚、それ以外にも車にはまとめて前払いしている経費がありますが、①自賠責保険→車に対して掛ける保険であるため次のオーナーに引き継がれます。見積もり上は買取価格に残額分が加算されています。②自動車税→こちらも車に対して掛かっているため次のオーナーに引き継がれます。こちらも見積もり上買取価格に残額分が加算されています。

余談ですが、車で使用していたアクセサリー類(シガーライターソケットに繋いで使用する家電品など)も売れるかな?と思い、メルカリで出品しました。早速カー電源にACコンセントを繋ぐインバーターが売れました😊。処分する前にメルカリで出品されているかどうか見てみる事をおすすめします。

追記 車を引き渡しました。引き渡し当日、朝コンビニで印鑑登録証明書を2通購入(マイナンバーカードが有れば時間関係無くいつでも簡単に取得できます)。帰りの足を確保するため車に自転車を積み車屋さんへ。事務所へ伺い必要書類と鍵の引き渡しと前回お渡しできていなかった備品(小物類やマニュアルなど)を引き渡しました。受け渡し完了後契約書の写しを頂き終了。概ね2週間後に車の売却益が指定銀行に振り込まれました。

尚、購入時価格より買取価格を引いた差額を所持していた期間で按分すると月額約2万円になりました😱 学長も朝ライブで仰っていた通り、ここまで加味すると車の経費は月額6〜7万円もかかっていた事になります。やはり車は金食い虫、小金持ち山に登るにはできれば手放した方が良いですね😊(とはいえ家族の良い思い出を作ってくれた車に感謝の気持ちでいっぱいです)

車の無い生活に移行し約1ヶ月。数回車が無い事で手間がかかった事も有りましたが概ねは普段と変わらず生活しております。

来月デイキャンプの予定ですがレンタカー(軽自動車 24時間で3,000円ちょっと)を予約しました。「必要な時には借りる」が自然のルーティーンになると良いですね。

以上、皆様の参考になれば幸いです🙏

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

投稿者情報

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません