この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/10

この記事の内容は、両学長が薦めているマネーフォワードでの家計管理や、家計簿の作成を否定するものではなく、あくまで「こういうやり方もあります」というご提案記事です。
それでは本題です。
手順
① 不要なクレジットカード、不要な銀行口座を整理する(数が多いと集計が面倒になるだけなので、たくさんあっても先に進めはします。)
② 手取りの2割の金額を計算する(貯め時、かかり時が人それぞれあると思うので、理想の貯蓄額をここでは計算します)
③ エクセル、またはスプレッドシートで月次の目標金額を見える化する
④ 毎月(月末等)、自分の純資産額を計算する
⑤ 目標と実際の差額を確認して、次月以降のモチベーションを確認する
⑥ 以降、④⑤の繰り返し
詳しく見ていきましょう
① 不要なクレジットカード、不要な銀行口座を整理する。
これは使っているクレジットカード・銀行口座が少ない方が、毎月の管理が楽になるので、整理をやらないよりは、やった方がいいですが、面倒であれば特にここに力を入れる必要はありません。一番力を入れるべきは、自分の純資産を毎月漏れなくダブりなく集計し、目標と比較していくということなので、やっている途中で「管理が面倒だな」って思い始めたら、少しずつ整理していくのがいいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください