この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/12

この記事は約4分で読めます
要約
リベシティでFP3級の価値を知って、受検しました。スケジュールは大枠だけ作って、その日その日で変更していきました。ほぼ個人的な受検体験記ですが、これから受検を考えいる方の参考になれば良いなと思っています。
朝のライブやリベ大の動画を参考にして、FP3級を受検したので、その時の経験をお伝えしたいと思います。
使用した教材は3つ
・みんなが欲しかった!FPの教科書3級 '24-'25年版
・みんなが欲しかった!FPの問題集3級 '24-'25年版
・FP3級 過去問道場
教材を選ぶにあたってはこちらの動画を参考にしました。
勉強スケジュールは大枠だけ
自分の性質上、綿密なスケジュールを立てても、たぶんその通りに実行できないので、とりあえず朝起きて出勤するまでの間に勉強するという大枠だけ決めました。
仕事が休みの日や時間が空いてる日は、気が向いた時に気が向いただけ進めました。
結果的に、朝は長くて1時間、短くて5分、平均的に30分勉強しました。とりあえず毎日途切れないようにだけしました。
6つの科目の順番
FP3級は6つの科目から構成されています。それぞれが独立していて、どこから始めてもOKです。そのため、勉強しやすそうに見えた順に進めました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください