• 投稿日:2024/10/18
【FP3級】一日『1つ』記事を読んで合格を目指そう ㊿所得の種類と計算

【FP3級】一日『1つ』記事を読んで合格を目指そう ㊿所得の種類と計算

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約4分で読めます
要約
※空欄穴埋めの問題形式となっています。  空欄部分【 】についての  正解は記事の終盤に記載しています。  正解を確認したい方は目次の📕正 解📕  から確認しましょう。

02.所 得

⭐️所得 = 収入 ー 必要経費⭐️

例)
収入:100万円・必要経費:80万円の場合
=所得は【1】万円となる。

🔶所得税

 💠個人が1年間(1月1日〜【2】)に得た
  所得に対して、課税する税金
 💠収入の違いによって10種類に分けられる。

🟦10種類の所得税

※この問題は以下の語句から、
 正しいともの選び解答してください。

語句
配当・事業・給与・退職
譲渡・利子・一時・雑

【3】所得
 💠預貯金や債権の利子など(銀行預金利息)

【4】所得
 💠株式の配当金など

不動産所得
 💠不動産等の貸付による賃料など(受取家賃)

【5】所得
 💠事業から生じた所得

【6】所得
 💠会社員の給料や賞与など

退職所得
 💠退職金など

山林所得
 💠山林伐採の譲渡による所得

【7】所得
 💠資産の売却等で得た所得

【8】所得
 💠生命保険の満期保険金など

【9】所得
 💠公的年金等や、業務(副業)、その他収入

🟨非課税となる所得

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/10/18

    いつもありがとうございます🏌️‍♂️ 昨日、ちょうど保険の期間(タイミングの違い)を復習していました。 「広義の意味の保険」は年度が4月始まりで「労災保険」は6月始まり。 ふくしまさんも「変でしょ?」と言ってましたが、ホントに「なんで?」ってなりますよね。縦割りってそういうもんだと割り切らないとイケナイって…。はぁ〜いつになったら受験できるんだろう(汗) ココロがボキんです😢

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/10/18

    いつも読んでいただき、ありがとうございます🎶 世の中、ややこしいことが多いですよね〜😅 もしかすると手続きが一極集中させないためと思って、割り切っております… 折れたココロを、元に戻すのは時間がかかるです…😓

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者