この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/06
  • 更新日:2024/10/06
8歳小3息子手術レポート「扁桃腺の摘出術」

8歳小3息子手術レポート「扁桃腺の摘出術」

会員ID:FmDxFeYN

会員ID:FmDxFeYN

この記事は約4分で読めます
要約
扁桃腺の摘出術を受けた息子(小3)の手術レポートです。 ※あくまで個人の体験談で、医療情報では無いことをご了承ください。

実は比較的多く「扁桃肥大・アデノイド」を持つ子どもたち。病気というほどでもなく、摘出術を受けなくとも体の成長とともに自然に解消しうること。

命に関わるほどの症状になりうるケースがごく稀、いった症状でもあるため、医師によっては手術に消極的であることも。

・手術するべきか決め手に迷う

・手術レポートが世の中であまり出回っていない

これらの理由から、私(母親)自身が、決断にとても悩んだこと。

また、親としての術後のケアをどうしたらいいか悩んだことから、ノウハウ図書館に寄稿することで、同じ状況の親御さんのお役に少しでも立てたらと思い記事化することにしました。

※注:あくまで息子が手術を受けたというレポート記事ですので、医療記事ではありません。あくまで個人のレポートです。全ての方に当てはまるものではなく、個人差がある事をご理解いただいた上で、一つの事例としてお読みいただければ幸いです。

▪️前提:うちの子はアデノイドではなく「扁桃肥大」のみの診断でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FmDxFeYN

投稿者情報

会員ID:FmDxFeYN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:t6mhFduU
    会員ID:t6mhFduU
    2024/11/20

    御子息の手術の看病、お疲れ様でした。さぞかし大変だったと思います。 扁桃肥大・アデノイド肥大は子供の時に皆さん起こる生理的現象です。ただ肥大の程度が強かったり、成長しても扁桃・アデノイドが肥大したまま(通常は退縮していきます)だと、記載されているような症状、専門的に言うと睡眠時無呼吸症状・嚥下困難を伴うことがあります。また扁桃炎を繰り返し、高熱が出るお子さんもおられます。 扁桃摘出術は耳鼻科では、よく行われている手術です。扁桃を摘出する「だけ」なのですが、数パーセントの確率で術後(術直後~3週間程度)、キズから吐くように出血することがあります。じわっと唾に血が混じる程度の出血はどうしても避けられないです。 手術したキズを刺激して出血させないよう、ゼリー→お粥→やわらかいご飯→普通のご飯、とキズの治りに合わせて病院食も変更していきます。炭酸・柑橘類・辛いものはキズにしみます。 昔は扁桃が大きければ摘出するのが一般的でしたが、今は、いびき・無呼吸・飲み込みにくさが無ければ手術しないこともあります。かかりつけ耳鼻科とよく相談して決めてください。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

    2024/11/20

    耳鼻科医の先生にレビューいただけてありがたい限りです。 丁寧なコメントありがとうございます。 記事は手術をした息子の母、としての視点が中心でしたが、 先生にここにコメントいただけたことで、ノウハウとしてようやく完成したように思います。 息子は今はすっかり元気になりました。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

  • 会員ID:OQJPXWtg
    会員ID:OQJPXWtg
    2024/11/04

    体験談記事のUP、ありがとうございます。子供の手術は、色々と気を使いますね。。幸い自分の子供は入院することなく育ってくれましたが、孫の時に役立つかもと思い、記事拝見致しました。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

    2024/11/04

    たらおさん、レビューありがとうございます^_^ コメントいただけてとても嬉しいです。今となっては良い思い出ですが、当時は大変でした。苦笑 お子さんもう大きいのですね!何事も学びがあるなぁと思う今日この頃です。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

  • 会員ID:YsVwosaA
    会員ID:YsVwosaA
    2024/11/03

    まきさん、 貴重な体験談をありがとうございます! とても具体的に書いてくださり、参考になります。こうした情報は、普段は細かいところまで覚えていなくても、学長も時々言っている「フックになる」ことが大切ですよね(^^) お子様の術後の経過、さぞ心配だったかと思いますが、お子様が元気に生活しやすくなってよかったですね♪

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

    2024/11/03

    ふかさん、素敵なレビューを、 有難うございます。 大変嬉しく思います。 手術前後は大変でしたが、今は元気になり安心しております。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

  • 会員ID:Qjdb9JpS
    会員ID:Qjdb9JpS
    2024/10/09

    小5の息子が口腔外科にて手術を控えています。私自身入院も手術もしたことが無く不安を抱えていました。体験談が聞けて少し心が落ち着いてきたように思います。ありがとうございました。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

    2024/10/09

    コメントありがとうございます。息子さん手術なのですね。不安になるお気持ち、よくわかります。本人が1番不安だと思うので、そばに寄り添ってあげて欲しいですが、親が疲れがちなので、ぜひともご無理なさらないよう・・・!手術がうまくいくことをお祈りしております♡

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2024/10/06

    息子様のケア、お疲れさまでした。また、息子様の状態も良くなること願っています🙏食事やコミュニケーションって、普段何気ない行為ですが、とても大事だなと思いました。寄稿ありがとうございました。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者

    2024/10/06

    まぎーさん、ありがとうございます! こちらこそ、レビュー本当にありがとうございます。励みになります。 何気ない日々の出来事が、実は尊いものだと、手術などイレギュラーなことが起きた時に気付かされますね。。。温かい励ましの言葉、嬉しかったです。

    会員ID:FmDxFeYN

    投稿者