• 投稿日:2025/07/10
  • 更新日:2025/09/30
【子育て×稼ぐ力】子どもが集中=私の隙間時間 

【子育て×稼ぐ力】子どもが集中=私の隙間時間 

  • 1
  • -
江夏薫@12/10FP3級試験

江夏薫@12/10FP3級試験

この記事は約3分で読めます
要約
子どもと遊びながら集中力を育てる工夫をご紹介!氷・水遊び・知育おもちゃなど、自宅で安全に遊ばせつつ自分の隙間時間も確保!

こんにちは!
茨城で2歳の娘を育てながら、会計事務所でパート勤務&そろばん・パソコン教室を運営している、江夏 薫(えなつ・かおる)です。

今回は私の“朝の遊び仕込み術”をシェアします!

■集中力が切れる前に「楽しいスイッチ」を入れる

朝のスタートは、娘の「ママ〜」の声から。
ご飯や着替えを済ませたら、すぐに“遊びモード”に入ります。

この時間にどれだけ「集中して遊べる環境」を作れるかが、
そのあと自分の隙間時間を確保できるかどうかの分かれ道。

私がよくやるのは、こんな工夫です。

■氷×カルピスで音も楽しい「ひんやり遊び」

夏限定ですが、氷×カルピスが最強です(笑)
小さな氷をグラスに入れて、スプーンを渡すだけで…

▶︎ 氷のカラカラ音を楽しむ
▶︎ 飲んで涼しくなる
▶︎ スプーン操作で手先の訓練にも◎

まるで「静かな知育おもちゃ」みたいな存在です。

■洗面所で“ミニ水遊び” → 集中力アップ!

洗面所のシンクにちょっと水をためて、小さなコップやおもちゃを浮かべておくだけでも大喜び。

「ジャブジャブしようか〜」って誘います。
水をすくったり流したり、シンプルだけど没頭できる遊びになります。

※安全のため、私は必ずそばで見守っています。

■遊びながら脳が育つ!我が家の「集中力UPグッズ」

折り紙:色・形の認識や手先の器用さUP

ジグソーパズル:空間認識力・集中力に最適

トランプ:数字を読む、裏返す、並べる=シンプルだけど奥深い

グラグラゲーム(お菓子のドーナツ型ブロック):バランス力や指先の集中力が試される

■他の家庭でもおすすめ!「安全×楽しい」遊びのアイデア

ダンボールハウスをつくる
 ⇒ 子どもがこもれる“秘密基地”を設置すると、自分の世界に集中してくれます。

100均グッズで“おうち実験”
 例:色水をスポイトで移す遊び、ペットボトルシャワー など。

ラグマット×レゴマットで“遊びゾーン”を決める
 遊びスペースを区切っておくと、片付けやすく安全性もアップ。

窓にマスキングテープで絵を描くアート遊び
 →汚れずに何度も遊べて、創造力も◎!

■最後に:子どもの集中時間=私の「隙間時間」

育児と仕事を両立させるのに必要なのは、
「隙間時間をうまくつくること」と「子どもの集中力を引き出すこと」

完璧じゃなくていい。
でも、こうしたちょっとした工夫の積み重ねで、
「子どもも楽しんでるし、自分もやりたいことが進んだ!」という実感が持てます。

「子どもがいるから、仕事はムリかも…」ではなく、
「子どもと一緒に楽しみながら、できる工夫を見つけよう!」

そんなマインドで、「稼ぐ力」を伸ばしていきましょう✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

江夏薫@12/10FP3級試験

投稿者情報

江夏薫@12/10FP3級試験

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません