この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/11
【子育て】こども医療電話相談事業(#8000)って知ってる?困ったときは専門家に相談するのが一番!

【子育て】こども医療電話相談事業(#8000)って知ってる?困ったときは専門家に相談するのが一番!

  • 1
  • -
会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

この記事は約3分で読めます
要約
お子さんの急な発熱やケガに慌ててしまうことはありませんか?そんな時に頼りになるのが、厚生労働省が推進する「こども医療電話相談事業(#8000)」です。この記事では、「こども医療電話相談事業(#8000)」について詳しく解説します。子育てに迷ったときは専門家の助けを活用しましょう!

はじめに

夜間や休日に、子どもの急な発熱やケガに遭遇すると、ついつい慌ててしまって、どうすれば良いか分からなくなることってありませんか?


スグに病院を受診した方が良いのか…。

様子見で大丈夫なのか…。


こんな時に、誰か相談できる相手がいたら。

実は、そんな時に相談できるサービスがあるんです。

その名も、「こども医療電話相談事業(#8000事業)」

厚生労働省が推進している行政サービスなので、安心して利用できます。

利用に関する料金は、もちろん”無料”

今回は、「こども医療電話相談事業(#8000事業)」について詳しく解説していきます。

小さなお子さんのいる家庭は、ぜひ本記事を参考に、いざという時は利用してみてください。

こども医療電話相談事業「#8000事業」とは

1.png出典:厚生労働省「子ども医療電話相談事業(♯8000)について」より


「こども医療電話相談事業(#8000事業)」とは、経験豊富な看護師小児科医が、子どもの急な病気やケガに関する相談に平日の夜間休日に電話で対応してくれる相談サービスです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません