• 投稿日:2024/11/18
  • 更新日:2024/11/23
育てよう!自信の芽!~毎日の声掛けが未来を変える~

育てよう!自信の芽!~毎日の声掛けが未来を変える~

会員ID:KZ9BtNOY

会員ID:KZ9BtNOY

この記事は約5分で読めます
要約
「自信」は、子どもが成長するうえで欠かせない力です。しかし、その自信は周囲の大人の言葉や態度で大きく左右されます。今回は、日々の生活で簡単に実践できる、子どもの自信を育むための声の掛け方をご紹介します。

こんにちは、ハッピーノーズです😊

小学生の息子と生活していると、いろいろな場面で言葉を伝える場面が出てきます。

自分が発した言葉が本当にそれで良かったのかと、反省することもしばしばあります。

周りの大人達の声掛けを見たり聞いたりして実践して、これは効果があったなということをお伝えします😄

早速ですが、下記5個になります。


✅結果よりもプロセスを褒める

✅具体的な言葉で伝える

✅子どもの話を最後まで聞く

✅ポジティブな態度

✅できたことはしっかり認める


1. 結果よりも「プロセス」を褒める

子どもが何かを達成したとき、「すごい!できたね!」と結果を褒めるのは自然なことです。

しかし、結果ばかりを褒めると、子どもは「結果を出さないと」と感じてしまうことがあります。

それよりも、「最後まで頑張ったね」「工夫して考えたところが良かったよ」と、過程や努力を認める言葉をかけることが重要です。

これにより、子どもは自分の努力や取り組み自体を肯定的に受け止められるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KZ9BtNOY

投稿者情報

会員ID:KZ9BtNOY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:7iuFghKt
    会員ID:7iuFghKt
    2025/09/27

    とても参考になりました。 褒め方は親の語彙力が試されますね。 褒め言葉の、ボキャブラリー豊富な方に褒めてもらうと、とってもうれしいんですよね。 たとえが上手だったり 笑いで誤魔化さずに褒めてくれたり。 そんな親になれるように、まだまだ勉強です。 気付かせて頂き、ありがとうございました!

    会員ID:KZ9BtNOY

    投稿者

    2025/09/28

    あーみんさん、レビューいただきありがとうございます😊 褒め言葉が上手な方いらっしゃいますよね👀私は人の褒め言葉を聞いてその言葉良いなと思ったら、次使ってみたりします😆 うまく伝わらないこともあるのですが…子供が前を向いてまたチャレンジする姿をみると、褒めるって大事だなとつくづく感じます✨ 不安定な子供の心が少しずつ自信に変わっていく過程を、間近で見られるのが最近の楽しみです🤣 この記事を見つけていただき、ありがとうございました✨

    会員ID:KZ9BtNOY

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/18

    ハッピーノーズさん いつもお世話になりありがとうございます🌈 子どもの話を最後まで聞くがなかなかできていない自分がいます😂 ちょっと意識を変えなきゃと思いました😂 有益な記事をありがとうございました‼︎

    2024/11/18

    ゆうさん、こちらこそいつもありがとうございます😊 日々、トライ&エラーを繰り返してます。子どもに教えてもらうことばかりです😅

    会員ID:KZ9BtNOY

    投稿者