この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/17
![エンディングノートのススメ[作成して気づいたこと3選]](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/16656/thumb__5a23366d-b24e-4c73-aee7-53316d836fb5.jpeg)
この記事は約3分で読めます
要約
エンディングノートを作成して思った事・気づいたことをまとめました
エンディングノートを作成して気づいたこと
はじめに
記事を読んでくださってありがとうございます。
現在45歳、妻と子供一人の3人暮らしで両親共に健在です。本格的な終活にはまだ早いですが、最近ふとしたきっかけでエンディングノートに興味が湧き作成してみました。
その中で気づいたことをまとめてみました。
1.伝えたい事、伝えなくても良いことが明確になる
試しにAmazonで気に入ったエンディングノートを1つ購入してみてください(それこそ表紙が気に入ったなどの理由でもいいです)
そして記入していくと気づくはずです。この項目はいらないなぁとか、反対にこの項目は足らないなど…
ちなみに私が購入したエンディングノートの項目は以下のとおりです。
・自分の基礎情報、親族表・医療情報・終末期医療、延命治療について
・大切な人の連絡先
・財産管理・介護の希望
・希望の葬儀の形式・要望、お墓について、
・自分の財産(現物、デジタル)、保険、年金、負債

続きは、リベシティにログインしてからお読みください