• 投稿日:2024/08/15
  • 更新日:2025/10/08
【被災に備える】 ポータブル電源購入の経緯とその活用法

【被災に備える】 ポータブル電源購入の経緯とその活用法

もりさん@ブランドせどり開始

もりさん@ブランドせどり開始

この記事は約3分で読めます

ポータブル電源とは

ポータブル電源とは、本体に内蔵されているバッテリーに大量の電気を蓄えて、停電時やコンセントのない場所で、様々な電子機器(スマホやカメラ)や家電製品(冷蔵庫や電気毛布など)に給電できるアイテムです。

ACコンセント付きで、一般的なモバイルバッテリーより容量が大きいため、蓄電池としても使用できます。

また、近年ではキャンプや車中泊だけではなく、地震や台風などの災害による停電時の非常用電源として人気が高まっています。

購入経緯

東日本大震災を経験した友人から、以前よりポータブル電源の購入を薦められていました。

世界で起こるマグニチュード6以上の地震の20%が日本で起こるとされています。この自然災害大国”日本”で生活していくのであれば、いつか備えなければいけないと思ってはいたものの、数万円と高価だったため購入を躊躇していました。

しかし2023年春頃、とある防災系YouTuberに出会ったことをきっかけに防災グッズを買い揃えるようになり、その流れの中でようやく購入に踏切りました。

購入したのはJackery(ジャクリ) ポータブル電源 1500 Pro。

スペックとしては定格出力1800Wと高出力なため、停電時でも冷蔵庫や電子レンジ、電気ケトルなどほとんどの家電が使用可能。

災害時でも日常生活と遜色ない暮らしができそうです。

日常生活での活用法

防災用品として購入したからと言って押し入れにしまっておくのはもったいないですし、自然放電のリスクも多少あるのではないかと思い、普段使いしつつ、都度充電するという方法を模索しました。

1️⃣毎日のスマホ、MacBook Airなど電子機器の充電

スクリーンショット 2024-08-12 20.44.48.png

通常であれば、上記のような電源アダプタを介して充電しているという方も多いと思いますが、ポータブル電源本体にUSB-Cの差込口があるため、

USB-C & USB-C ケーブル1本さえあればスマホやMacBook Airの充電が可能になります。 また、最近毎日のように使用しているハンディ扇風機(USB-A)も充電してます。

スマホは毎日、MacBook Airとハンディ扇風機は週1回の頻度で充電してますが、ポータブル電源の残量は60%程になってます。私は月1回位の頻度で充電してます。充電時は音がして気が散るので外出前に充電することをオススメします❗

IMG_1595.jpeg


2️⃣テレビ台として

元々本箱を横向きにして簡易なテレビ台として使っていましたが、これを期に処分し、その役割を引き継いでもらうことにしました。重量が17kgとドッシリしているので鎮座してもらっています。😊

定期的なセール有

私が購入したJackery(ジャクリ)は定期的にセールを行っているので

検討している方は定価で購入せず定期的にホームページをチェックしてみてください❗(私もセール時にソーラーパネル付きで20万円前半くらいで購入しました😄)

https://www.jackery.jp/pages/jackery-power-station?srsltid=AfmBOoq_uOoMXkF-O9hoBYQaEul6S9Zypp9qrflMLX032KHgggryJww1

最後に

今回の記事がポータブル電源購入の参考になれば嬉しいです☺️

また質問がありましたらコメントお待ちしてます❗

ブックマーク🔖しておくと、ふと見返したい時にすぐに見返せるので便利です。また、役に立ったらいいね👍していただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

もりさん@ブランドせどり開始

投稿者情報

もりさん@ブランドせどり開始

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:e3Yssl54
    会員ID:e3Yssl54
    2025/01/17

    最近,Jackeryの1000を購入しました! 非常時やアウトドアをメインにしようとしていたのですが,使用頻度が低いので手持ち無沙汰になりそうかなと思っていましたが,「日常生活での活用法」参考になりました。実践してみます!

    もりさん@ブランドせどり開始

    投稿者

  • 会員ID:Edbgwshc
    会員ID:Edbgwshc
    2024/08/15

    私はエコフローを使っています。一台あると災害に対する安心感が誓いますよね。参考になりました✨

    2024/08/16

    レビューありがとうございます。確かに1台あるともしものときでもなんとかなるという安心感がありますよね!(活躍する場面が来ないのが一番ですが)

    もりさん@ブランドせどり開始

    投稿者