この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/19
- 更新日:2024/09/27

車は金食い虫...
はい。知っています><
ですが、地方暮らしのかたには、車はなくてはならない存在ではないでしょうか。
今回は、地方暮らしのかたで車を活用中の妊婦さんやこれからから妊娠予定のかたにも知ってほしい制度をご紹介します!
それは、【パーキング・パーミット 制度 (別名:おもいやり駐車場)】です。
妊婦さんだけ?と思ったかた、もしお子さんが2歳(多胎児の場合は3歳未満)までのお子さんならぜひ活用してほしいです。
どんな制度かというと、「思いやり駐車場利用証」を申請し交付してもらうことで公共的施設(官公署やショッピングセンターなど)に設置されている障害者等用駐車場(車いすマークがある駐車場)を利用することができます。
さらに簡単に説明すると、母子手帳があれば申請することができ、車を入り口近くに停めることができます。
※引用:大阪府ホームページ
妊娠中は思っている以上に身体がしんどかったり、マイナートラブルもありますし、小さい子とのお買い物も大変です。
私ももっと早く知りたかったですね。ですが一番下の子が1歳になってからお守り代わりに申請させてもらいました。元気いっぱい目が離せない3歳児と1歳児がいますので、時と場合によっては使用させてもらおうと思っています。
私の住んでいる地域では母子手帳があれば申請できました。
これから妊娠されるかた、2歳(多胎児の場合は3歳未満)までのお子さんがいらっしゃる方にはぜひ活用してほしい制度です。
ただし、実施していない地域もあるので【○○県 おもいやり駐車場】で調べてみてくださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください