• 投稿日:2024/09/06
  • 更新日:2025/10/01
【子育て】娘に「くそばばあ」と言われて裸足で追いかけた。イラッとした時にひと呼吸

【子育て】娘に「くそばばあ」と言われて裸足で追いかけた。イラッとした時にひと呼吸

たのぴー⭐学童保育/canva/note

たのぴー⭐学童保育/canva/note

この記事は約5分で読めます
要約
娘に「くそばばあ」と言われた! カチンときて、逃げる娘を裸足で追いかけた私。長男の暴言のほうが遥かにひどかったのに、長女に対しては過剰に反応してしまって💦イラっときた時にこの記事を思い出して、ひと呼吸おくきっかけになればと思い投稿しました😄

子どもの言葉に「イラっ」ときた時に

思春期にもなると、子どもたちもいろんな葛藤と闘っています。      

                                  そんな時期に長男と長女に言われたこの言葉。

同じ言葉なのに私の反応は全く違うものでした。

なんでだろう。

私の経験を想像して、ひと呼吸してもらえたらと思います☘️


ほんの少しでも冷静になれると、怒りマックスまでいかなくても済むかも。

私のように反射的にならずにひと呼吸。   (スーハー)


エピソードへと続きます⏩

子どもの背景

🔸息子の場合

当時中学校1年生だった長男から、

様々な暴言を浴び続けていた私。

グサグサっと突き刺さる言葉の数々。妹や弟たちも何も言い返せず、家の中の雰囲気はそれはそれは居心地が悪い状況でした。どよ〜ん💦


きっかけは、家庭環境が原因でした。                 思春期の多感な時期。長男はもうどうでもいいと言わんばかりの行動。  


息子が学校に行かず大好きな野球もせず

昼夜逆転の生活1人で家で過ごしたり                         1人で食事をするようになり   

                                  無心で壁にボールを投げ続ける

人を寄せ付けない姿。


息子がそうなる背景を理解できていた私

暴言を「仕方がない」と受け止めていたとのもあったし、

どちらかというと、諦めていた感じです。

長男には事情があるって思えてました。


🔸娘の場合

そもそもの原因は本当に些細なことでした。

私が買い物に誘ったけど、娘は不機嫌でムッとしてた。                  そんな娘の態度に私が過剰に反応してしまって目頭にピキってきた感じ。

                                 「なんなん?」と私も娘と同じ土俵に立ってしまいました。                        なんでその態度?ってところに反応したのが発端。

                       

さらにイラッとした娘の「くそばばあ!」の一言。

5.jpg

娘は玄関を飛び出し、

私はすぐさま裸足で追いかけた。                   (きっとオニみたいな顔してたんだろうな💦)

今だと笑い話ですが😅



その後、結局娘を置いて買い物に…。


発端は些細なこと


買い物誘っただけなのに。

チ〜ン💦                 

その時の娘の態度にピクって反応した私。


そんだけか〜い!

発端はささいなこと


大体喧嘩になる時って、私のご機嫌があまりよろしくないことが多くて。

そして、喧嘩なんてほんの些細なことから始まります。


子どもだってイライラする時あるし、そんな時期あるやん。

私は「なんなんよ!」って過剰に反応。悪循環😅

私の受け皿が小さくなっていただけでした。


他人だと許せるのに、関係性が近いから、ついカチンときてしまう。


「子どももいろいろ抱えている」って想像する

今までは平穏なやりとりができてたのに、この思春期って時期は、親も大変だけど、子どもも色々抱えてたり。


友達関係のこと。

勉強のこと。

自分自身の身体の成長のこと。

将来のこと。

親ととの関わり方。

2.jpg

私は母親から「ご飯ができたよ〜」って大きい声で呼ばれるのがすごく嫌な時期がありました。

「そんなにでかい声出さなくても聞こえてる!!」って。1人でプンスカ😤


それまでは何にも思わなかったことが気になったり。


でもそれくらい思春期って揺れ動く時かもしれない。


今、学童保育に来ている6年生の女の子。おやつ作りが好きでよく手伝ってくれます。

「家でも何か作るん?」って聞いたら

「今はしてない。やってもダメだしされるだけやし。」

(以前は家で卵焼き作ったよって嬉しそうに話してくれたこともあった)

「私がくつろいでると、だらだらして!って怒ってくるのにさ。お母さんもめっちゃゴロゴロしとるんやに。おかしくない?」

「だからしゃべりたくない!」って言ってました😭


子どもも今までは、お母さんに言われたら何も疑問を持たずにいたけど、自分の価値観で判断するようになるお年頃。だったりもする。


成長ですよね。

まとめ ぜひ実践

イラっとは必ずくると思います。それをゼロにするのは難しいですが

そうなった時の対処法を用意しておくことで少しでも怒りマックスにならず穏やかに過ごせるかと思います。          

3.jpg

よく耳にする、アンガーマネージメント。

6秒待てば落ち着く。なんてことも聞いたことあるけど、その場面になると待てない💦                             


イラっときた時に

裸足で走る人もいるのか😀と、

想像して笑ってもらえたら。私が激走した経験は無駄ではなかったってことになります。


思春期特有の大変さもありますが、こちらの工夫次第で少〜しは穏やかに過ごせるかと思い投稿しました。

・裸足で走っている姿を思い出す。(イラっときた瞬間に)

・子どもも大変な時期なんやなって想像する。(気持ちの余裕のある時に)



おわりに

わが家は、長男長女が家を出て就職。

末っ子も高校生になり、あと、3年後には、もしかしたら子どもたちが全員家を離れているかもしれない。そんな時期に来ています。


いつかは子育ても終わるんだな。

終わってしまう時がくるんだな。


この前もリベの方とのoviceでの子育て交流会の時に                  「今日という日は今日だけ。

 今日の子どもは今日しかない。

 今日を大切にしたいね。」

っていう話をシェアし合って、本当にその通りだなって感じました。

毎日が当たり前で、ずっと続く気でいるけど、


そうじゃないですね。

4.jpg

大変な経験も振り返ってみればこうやって笑い話になることも。


この記事がどなたかのお役に立てたら嬉しいです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たのぴー⭐学童保育/canva/note

投稿者情報

たのぴー⭐学童保育/canva/note

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:42Eh8Jdx
    会員ID:42Eh8Jdx
    2025/05/31

    最近汚い言葉を使ったり、機嫌が悪くプンプン😡することが多くなってきた小2の娘。。思春期はどうなるのか不安でしたが、少し安心できました😭時々読んで心を落ち着かせていただきます😌

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2025/05/31

    ぴえ〜るさん、プンプンできるって、ちゃんと気持ちをぴえ〜るさんにぶつけてるってことですもんね。子育てだいぶ後半になった今ならそう思えます😆子育て交流会チャットへのコメントもありがとうございます✨oviceでじっくりお話したいですね♪

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

  • 会員ID:d8qs1O4D
    会員ID:d8qs1O4D
    2025/01/02

    たのぴーさんにもそんな時期があったのですね!(笑) うちなんか、取っ組み合いのけんかが始まる時がありましたよ♪ (今は落ち着きましたが) 思春期に復活しそうなので、私の器を広げ、一呼吸、を練習しておきます!ありがとうございます!またオンラインでお話しできるのを楽しみにしております🎵

    2025/01/04

    しいたけさん、コメントありがとうございます🍀 わが家もいろんな闘いを乗り越えてきました(笑) ついつい、わが子となると、一生懸命になりすぎてしまってるな~💦ということがたくさんです。 また、oviceでおしゃべりできると嬉しいです!

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

  • 会員ID:oMTsYpO4
    会員ID:oMTsYpO4
    2024/09/14

    私も子供の椅子投げられて、ランドセル投げ返したの思い出しました😂💦親子供どもあの時は激しかったなあ💦今となれば良い思い出です😂

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2024/09/14

    みこさん、 椅子とランドセルが飛び交うのを想像ました🤣 空中戦だったんですね💦 同じような経験をされたみこさんからいただいたコメントも、これから乗りきる方に見ていただきたいです😆 後からだとあんなこともあったのか…と、笑い話になりますね。 ありがとうございます♥

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

  • 会員ID:btF64cEc
    会員ID:btF64cEc
    2024/09/06

    「裸足で走っている姿を思い出す」ってとっても冷静になれそうな方法ですね!我が家も子どもの思春期、なかなか手ごわいですが、親も忍耐力の鍛え時ととらえて頑張ります!とても参考になりました~。

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者

    2024/09/06

    つるちゃん、嬉しい感想ありがとうございます✨ 子どもの態度につい反応してしまって悪循環💦でした。 「忍耐力の鍛え時😆」つるちゃんの変換力が素敵ですっ。 子どもも大変な時期ですもんね。 爆走してる私を想像して、 笑って落ち着いて下さい!

    たのぴー⭐学童保育/canva/note

    投稿者