この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/13
  • 更新日:2024/08/16
肉用のまな板がない我が家は牛乳パック使ってます。本日のメニュー鶏胸肉の唐揚げ

肉用のまな板がない我が家は牛乳パック使ってます。本日のメニュー鶏胸肉の唐揚げ

  • 3
  • -
会員ID:dStiirQX

会員ID:dStiirQX

この記事は約3分で読めます
要約
お店などでは、生肉のまな板は分けて使用していますが、家で分けるのは面倒くさいです。わが家では牛乳パックを取っておき、生肉を切るときはまな板の上に置いて活用しています。調理師の私からすると、生肉と野菜などを同じまな板で使うのはお勧めできません。

生肉や魚には食中毒を起こす菌がたくさん付いています。

菌については、加熱をすれば殺菌はできますが、包丁やまな板が洗浄・殺菌不足で食中毒を起こすこともあります。

そのため家庭でも包丁やまな板を使い分ければ良いのですが、分けている家庭は少ないと思います。

包丁はまだ洗浄しやすいので良いのですが、まな板はプラスチックや木のまな板だと、傷の中に菌が残っている場合があります。

そこで私が使用しているのが牛乳パックです。

以前はクッキングシートなどを使用したことがありますが、包丁で切れてしまい、結局まな板に菌がついてしまっていました。

そこで、頑丈なものを探してみると牛乳パックにたどり着きました。


IMG_6683.jpeg鶏肉を切るときは皮が少し切りにくいですが、衛生面を考えると、使用後はすぐに捨てることもできるし、代用品としては申し分ありません。


さて、ここからはこの後の唐揚げを作るところも記事にしておきます。

鶏胸肉の唐揚げを作っていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dStiirQX

投稿者情報

会員ID:dStiirQX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません