この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/13

この記事は約3分で読めます
要約
モバイルバッテリーは膨張すると処分が面倒なので、定期的な交換がお勧めです
最近、モバイルバッテリーやバッテリーを使う機材が増えてきました。バッテリーの持ちが悪くなると、新しいものを買って古いものを家に置いている人も多いと思います(私もそうです🤣)バッテリーが膨張すると処分がとたんに面倒になるので、バッテリーが「膨張する前に」処分することをお勧めします。
モバイルバッテリー・バッテリーの処分方法
乾電池は燃えるゴミの電池コーナーなどに捨てられる自治体が多いですが、モバイルバッテリーやカメラのバッテリーなどは捨てられない自治体が多いと思います。
バッテリーの捨て方ですが、住んでいる自治体・家電量販店にリサイクルBOXがある場合、「膨張していなければ」捨てられます。
自治体や大型家電量販店の回収拠点で捨てる
画像は墨田区HPより
私が住んでいる墨田区では、小型充電電池回収ボックスが区役所・出張所・図書館などに置いてあります。回収対象はリチウムイオン電池、ニカド電池、リチウムイオン電池でリサイクルマークがついているものが対象です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください