この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/25
  • 更新日:2024/08/31
【40通以上見てきた私が教える】動画編集の応募文作成ポイント6選(初心者向け)

【40通以上見てきた私が教える】動画編集の応募文作成ポイント6選(初心者向け)

  • 5
  • -
会員ID:xkGzWJCb

会員ID:xkGzWJCb

この記事は約5分で読めます
要約
動画編集スキルを身につけたけど、お仕事の応募文作成に悩んでいる…。 そんなあなた向けに、動画編集者兼ディレクターとして40通以上の応募文を見てきた私が、作成ポイントを6つにしぼってお伝えします。 ぜひ内容を頭に入れて応募文を作成してみてください!

応募文が重要な理由

まずはじめに、応募文がなぜ大事なのかについてお伝えします。

それは、発注者が最初に目にするものだからです。第一印象は応募文で決まってしまいます。どんなに素晴らしい編集スキルや実績を持っていても、応募文が良くないとお仕事を受注できません。

ぜひ発注者がどのようなことを求めているか考えながら応募文を作成していきましょう。


動画編集者が応募文を作成するポイント6選

1.自己紹介ではできる限り本名を名乗ろう

29814572_s.jpg自己紹介では、できるだけ本名を名乗ることをオススメします。なぜなら信頼度が上がるからです。

どうしても苦手な方は、ニックネームやペンネームでも仕方がないとは思いますが、信頼性という意味ではどうしても本名に劣ってしまいますよね。オンラインでの受発注では、なおさら不安になります。

仕事をする=お金のやり取りが発生する ということになります。
発注者の不安を少しでも減らすためにも、本名で自己紹介することをオススメします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xkGzWJCb

投稿者情報

会員ID:xkGzWJCb

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません