この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/14
  • 更新日:2024/08/14
学長も使ってる…!?「ホワイト・ライ」を知っていますか?

学長も使ってる…!?「ホワイト・ライ」を知っていますか?

会員ID:3qc1tGMI

会員ID:3qc1tGMI

この記事は約3分で読めます
要約
皆さんは「ホワイト・ライ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?先日のライブで学長がこれに該当する事柄を話されていました。自分を大切にするために不可欠な「ホワイト・ライ」について説明します。

学長と「ホワイト・ライ」

あなたは「ホワイト・ライ」という言葉をご存知ですか?

「ホワイト・ライオン」のことではありません🦁

今回の記事では、学長のライブでの発言から「ホワイト・ライ」とその重要性について説明したいと思います。


学長ライブでのとある質問

先日のライブで、学長が視聴者さんからこんな質問を受けていましたね。

現在の本業のすごく大事な日と、転職したい先の会社の試験日が重なった。本業に本当のことを話しにくい場合は、学長だったらどうする?

学長ライブ8/10


あなただったら、こんな時どうしますか?


学長の回答は・・・

学長の回答は次のようでした。

当日お腹が痛くなると思います。僕だったら。前日の夜ぐらいかなぁ、ちょっとでも迷惑かけにくいギリギリのところで、すごくお腹が痛くなると思います。「ちょっっっっと明日厳しいかもしれないっす!」

学長ライブ8/10


これこそがホワイト・ライ

学長はこう続けます。

だれか死んだとか、親戚の不幸事とか、あまりそういうネガティブな、人のところの嘘っていうのはつきたくない。お腹が痛いのは本当かもしれんしね。だからちょっと熱っぽいかな、みたいな感じかな。全部ストレートでいかなくていいんですよ。誰も損しない嘘ってのもありますからね。うまくやりやーって感じでね。嘘とは言いません、おなかが痛いのはその本人にしかわからへんねんから、しょうがないやん。

学長ライブ8/10

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3qc1tGMI

投稿者情報

会員ID:3qc1tGMI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/08/26

    ちゃまるさんのつぶやきにうささんのリンクが貼ってあったので、何気なくクリックしてつぶやきを見させていただきました😊 8月同期のエースさんの奥さんとわかってびっくりです😄 ホワイトライ、夫の妹さんがとっても上手だなと思う事がありました。自分がそんなに好きではないものをもらったとしても、とっても喜んでくれるんです😊 「何かをいただいた時に、正直に好みではないと相手に伝えたら、次はないから」というような感じのことを言われていました😄 しばらく一緒の空間にいると、表情やちょっとしたつぶやきや行動で、気に入らなかったこと、バレますけどね😄 表の顔と裏の顔を使い分けて、自分に嘘はつかない生き方をされているんだと思いました😊

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/08/27

    ちゃまるさんのつぶやきから、お読みいただきありがとうございます😊 また、夫と同期さんなのですね✨ 義妹さんとの素敵な関係性が伝わってくるエピソードをありがとうございます🍀 ホワイトライを知って、少しでも心がラクになる人がいるといいなと思います😊

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:YmJQLIdN
    会員ID:YmJQLIdN
    2025/08/26

    はじめて聞く言葉でなるほど〜と思いました!嘘をつくことはどこか罪悪感がありましたが、自分の為になるいい嘘もあるんだと学びになりました!ありがとうございました!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/08/26

    嘘の捉え方が少し変わりますね😊 「自分を大切にしながら、他者のことも尊重する」「コミュニケーションの円滑化」という“目的”がいちばん大事なんだと、私も気付かされました。 レビューありがとうございました🍀

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:nTAnbdPZ
    会員ID:nTAnbdPZ
    2025/07/28

    確かに、嘘をつくことで、誰も傷つけずその場が上手く収まることってありますものね。 ホワイト・ライはありだと思います!

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/07/28

    「自分も他者もたいせつにできている」と思えると、心が軽くなりますね😊 レビューありがとうございます✨

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:Ir24FblL
    会員ID:Ir24FblL
    2025/07/22

    ちょうど、こんなテーマで、記事を書こうと思っており検索したらこちらのたどり着きました。 ホワイトライという概念は初めて知りました。 日本語で嘘も方便、ですね。 あとは、自分なりの観点を数点加えて、みんなが楽になれる記事を1つかいてみようと思います。 勉強になりました。ありがとうございました。 私も🐰好きです😊

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/07/24

    くーさん、レビューありがとうございます😊 わたしも初めて知った時は、目から鱗でした。自分を大切にするためという視点が素敵だなと思いました。 「みんなが楽になれる記事」のアイディア、とても素敵ですね! こちらこそ、ありがとうございました🍀

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:YiBDQraK
    会員ID:YiBDQraK
    2025/07/16

    相手を思ってのウソ、自分を大切にするためのウソ。それはウソではなく思いやりなんですね。白いウソという言葉は初めて知りました。少しほっこりしました。

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/07/16

    「ウソは悪いこと」と捉えられがちですが、“相手も自分も大切にする”ためにあると思うと、ほっこりしますね。 自分を守るという視点、大切にしたいです。素敵なレビューをいただき、ありがとうございました😊🍀

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:z71tyx4a
    会員ID:z71tyx4a
    2025/05/25

    白い嘘…初めて聞きました。 断る時に本当の事を伝えた、嘘はついてないから大丈夫と考えていましたが、これが間違いだったのか!と衝撃を受けました。ありがとうございます。

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/05/26

    私も初めて知った時は衝撃を受けました。 「白い嘘」の目的は、自分の気持ちを大切にしながら、相手の気持ちも思いやり、円滑な人間関係を築くことだと思います。 「嘘」の見え方が少し変わりますね☺️

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:2zlcJEz7
    会員ID:2zlcJEz7
    2025/05/10

    こないだ場を円滑にして息子を守るために、苦肉の策として息子に嘘をつかせてしまったことがあります。 よくなかったかな、と思いながらもそれ以上の策は思いつきません。 こちらの記事を読んでその嘘で傷つく人はいなく、息子を守りたかった自分に嘘はつかなかったのかもなと思えました。 その時の自分を許せた感じがします。 ありがとうございました。

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2025/05/11

    りらはさん、レビューありがとうございます。そうでしたか。一生懸命に子育てされているのが伝わってきます。 お母さんが何よりお子さんを守られたこと、とても素敵で、私も心を動かされました。 その時のご自分を許せたということ。私もとても嬉しく思います✨

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:IHIwwIit
    会員ID:IHIwwIit
    2024/08/28

    私も その時の学長live 耳に残ってます 嘘かもしれないけど 本当かもしれない。 ついてしまった嘘が 後から誰かを傷つけるの良くない ホワイト・ライも初耳ですが、 「白い嘘」このフレーズ 使いたいですね 嘘つくなら 白い嘘つきなよ🤭 教えてくれてありがとうございます

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/28

    しろもんさん、コメントありがとうございます✨ 耳に残っているんですね。 同じ嘘でも他人を巻き込んでしまうのは良くないですが、学長の言葉を借りるなら「うまいことやりや〜」って感じですかね。 白い嘘って概念は、日本ではあまりなかった気がしますが、良いですよね〜🩷

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:WNaMClk4
    会員ID:WNaMClk4
    2024/08/28

    「ホワイトライ」初耳でした。 ちょうど学長ライブも聴いていました〜🤭「学長らしい回答だな〜」としか思いませんでした。 考えてみると学長は自分をとても大切にしながら、周りの方も幸せにされていて理想的な人付き合いですね。押すところと引くところをちゃんと理解されている感じ。 うささんのノウハウで新たな気づきが出来ましたm(_ _)m ありがとうございました♪

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/28

    提灯屋ひなさん、コメントありがとうございます😊 本当ですね!理想の人付き合いですよね。 押すところ引くところ、なるほどです。 他者との境界線が明確で、それでいて自然体で素敵ですよね。私も沢山学ばせてもらっています。 こちらこそありがとうございました💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:bAZMpcIS
    会員ID:bAZMpcIS
    2024/08/15

    この投稿で「ホワイト・ライ」という言葉を初めて聞きました。 自分も今まで、他人に気をつかって自分に嘘をついてきたことがよくあったので、耳が痛いです。。。😱 やっぱり、自分を大切にして生きていかないとですね!💪 気付きをありがとうございました!!🙇‍♂️

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/15

    ナッツさんの中で、とても大きな気づきがあったようですね。 少しでもこころが軽くなる事につながっていれば嬉しいです。 これからは少しずつでも、自分の方を優先していきましょうね。わたしも練習中です。 コメントありがとうございました☺️

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:jH9aVWpO
    会員ID:jH9aVWpO
    2024/08/15

    ホワイト・ライ初耳 ホワイトライオンかと思った(笑) 嘘も方便って言葉もあるから よい結果を得る手段として良きですね✨ 逆に 嘘つきは泥棒の始まり って言葉もあるのでそうならない様に気を付けなきゃ~ 良き情報ありがとう

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/15

    おっしゃる通り、多用したり人を傷つけたりすることは別の問題を作り出すかもしれませんね。 ホワイトライは自分も他人も傷つけないことがポイントなので、自分を大切にするための選択肢の一つとして持っておくと、また「こころの自由」にひとつ近づくと思います😆 コメントありがとう💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:dvmU0uws
    会員ID:dvmU0uws
    2024/08/15

    ホワイトライって言葉があるんですね🤔 嘘じゃ無いけど本当でも無いようなことを言って自分を誤魔化すことはあるかも…いや、自分に嘘ついてるか( ¯· _ ·¯ ) 心を楽に生きるって簡単なようで凄く難しいテーマだね😢

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/15

    そうですね。 そんな時に誰を優先するのか? 自分を一番にしてみることを、ちょっとでも良いから「試してみよう✨」とすることが「選択肢を広げる事」であり「こころの自由」につながります☺️ 難しいテーマですね。コツを掴めば世界が変わっていきます🍀 コメントありがとう💖

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

  • 会員ID:vrziFDUr
    会員ID:vrziFDUr
    2024/08/14

    投稿ありがとうございます😊 ホワイト・ライ、自分を守るために罪悪感をもって何度か使ったことがあるのですが、この罪悪感が軽くなりました☺️ 自分の幸せのために、これからも上手に使っていこうと思います🎵

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者

    2024/08/15

    他の誰でもなく自分を1番に優先し、大切にしてあげることに迷いがなくなりますよね☺️ 私の記事がぴーねさんのお役に立てたなら、とても嬉しく思います。 コメントを頂きありがとうございました✨

    会員ID:3qc1tGMI

    投稿者