• 投稿日:2024/08/14
  • 更新日:2024/12/04
こんな時にも火災保険が使える体験談

こんな時にも火災保険が使える体験談

会員ID:u4dwzf6K

会員ID:u4dwzf6K

この記事は約4分で読めます
要約
妻がスマートキーのオートロック機能で自宅に入れなくなり、救急隊の助けで窓ガラスを割って入室。火災保険で修理費が補償され、スマートキーを指紋認証型に変更。家族の連絡先を覚えておく重要性を実感。

はじめまして。
さんげと申します。初投稿になるので、多少変なところがあったら多めに見てください(笑)。

今回は、実際に体験した内容を投稿いたします。(実際には妻が体験し、私は仕事に行っていたので、帰宅後に事情を説明された形です。)

私の家族は、私と妻、そして当時1歳半ぐらいだった娘の3人家族で、3階建ての賃貸アパートの3階に住んでいました。少しでも時短になるように後付けタイプのスマートキーを設置していました。使用していたのは、CANDY HOUSE社のセサミというスマートキーです。このスマートキーは、スマホで開閉ができ、Wi-Fiモジュールも設置していたので、外出先でも開閉ができるようにしていました。(このモジュールがなければ、Bluetoothの使用可能距離でしかスマホから開閉できません。)

また、外に出る際は手動で鍵を開け、毎回鍵やスマホで閉めるのが面倒だったので、15秒のタイマーオートロックを設定していました。このオートロック機能が原因で事故が起こりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u4dwzf6K

投稿者情報

会員ID:u4dwzf6K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:AqFsf5Yw
    会員ID:AqFsf5Yw
    2024/08/15

    お子様に何事もなかったことがまず何よりです。 そして体験したからこそ学んだことをシェアして下さりありがとうございます。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

    2024/08/15

    コメントありがとうございます。 本当に真夏や真冬でなく、春先の気温で良かったです。 今の暑い中で閉じ込めは危険なので。 皆さんにも便利になる一方、危険な事もあるので、気を付けて頂ければと思います。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

  • 会員ID:W6onOU6C
    会員ID:W6onOU6C
    2024/08/15

    便利になる一方でこんな弊害もあるのですね💦お子さんが無事&火災保険おりてよかったです!家も指紋で開けられる時代なのは知らなかったです。勉強になりました。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

    2024/08/15

    コメントありがとうございます。 本当に無事で良かったです。 今は指紋認証だったり番号入力、アップルウォッチやPiTaPaなどのカードでも開けられます。 便利になってる一方で、今回のような事も起こるので、気を付けてください。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者