この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/14
.jpeg)
この記事は約3分で読めます
要約
お盆にお坊さんに来てもらいお経を読んでもらいました。お寺にお参りすると、いつも誰かが掃除しています。そんな姿を知ってか、姪っ子が『毎朝、掃除したり修行は辛くないですか?』と質問したら、掃除をしている時の心境をお話ししてくださいました。
【お坊さんに聞いてみた】
毎日、毎日、掃除は大変ではないですか?
姪っ子は今は夏休み期間中で毎朝の早起きや、宿題、家の手伝いなどあまり好きではないみたいです。お坊さんに味方になってもらいたいのか、日々のめんどくさい事について相談してました。
お坊さんが掃除をする理由。
1.お坊さんだってめんどくさい
日々の生活をしていると、毎日の掃除や家事など煩わしかったり、めんどくさかったりしますよね。お坊さんも同じように、感じる時もあるそうです。だからこそ、修行をし、日々の作業を通して自分の心を見つめなおす時間が必要なんだよ。人生とは毎日が訓練の場なんだよと話してくれました。
2.掃除を通して心の中の垢や埃も取り払う
わざと散らかすことはなくても、いつの間にか手垢がついたり、ホコリがたまったりしてるよね。心も同じなんだよ。自分の心は綺麗だと思っていても、いつの間にか汚れたりゴミがたまったりするんだよ。
掃除という作業を通して自分の心の状態を確認し、心の中の埃や垢も取り払う作業をしているんだよと教えてくれました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください