この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/02
- 更新日:2024/09/02

はじめに
皆さん、はじめまして!!
ななかといいます😊
私は、中学1年生でFP3級に合格しました。
中学1年生が、FP3級に受かるための勉強方法を解説していきます。
FP3級を受けようと思った理由
私がFP3級を受けようと思った理由は、簿記学長が欲しかったからです。
元々、簿記を受けようと思っていたけど、難しくて諦めてしまいました。
しかし、FP3級は簿記より簡単だと聞き、受ける事にしました。
1回目の受験
まず、私は小学6年生の時に、FP3級を受けようと決意して、勉強をし始めました。
その時の勉強方法は、FP3級の動画を見ながら、テキストを解いたり、過去問を解いたりを繰り返しながら、勉強をしていました。
1日の勉強時間は、平日は30分〜1時間で、土日は1時間〜2時間くらい勉強をするという感じを2ヶ月続けました。
受験日が来て受けましたが、結果は不合格でした。
2度目のチャレンジ
それでは諦めきれずに、もう一度挑戦してみることにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください