- 投稿日:2024/08/16
- 更新日:2024/12/26

みなさま、こんばんは。
書道歴40年になります なんちゃ です。
講師歴は20年以上、募集は一切せず、生徒さん繋がりの口コミのみで不思議と続いております。
この記事は、ピンポイント過ぎて共感が難しいかもしれませんが、どなたかのお役に立てたら驚きます💦
長年、書道を続けていて特に高校生、一般社会に出た頃に書道について悩んでいた一つに、
自分は上手ではない。
とずっと思っていました。
先生のお手本が無ければ書けない人
という葛藤がずーっとありました。
小学生の頃から入賞経験はたくさんあり、中学の時は、クラス代表になって毎年表彰されていましたし、学校代表で作品が出る事もありました。
でも、ずっと 自分は上手ではない。と思っていました。
なぜなら、全ては先生のおかげだからです。
先生が優秀なだけで、私は違うという感覚がずっとあり、一緒の教場にいた同級生3人がいましたが、よっぽどその子らの方が上だと思っていました。
大人になり社会に出ても70歳の上司からは
「俺は習字なんて習ってないけど、これだけ書ける」と言われ(当時私は18歳)その時も字に対するコンプレックスは拭えませんでした。
この辺の心の葛藤部分はこの辺で
長編は過去記事に・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください