• 投稿日:2024/08/16
  • 更新日:2025/09/12
うっかり電話はもうしない! 簡単3つの設定でiPhoneの誤作動を防止しよう

うっかり電話はもうしない! 簡単3つの設定でiPhoneの誤作動を防止しよう

  • 4
  • -
会員ID:m5TCPgZP

会員ID:m5TCPgZP

この記事は約2分で読めます
要約
カバンやポケットの中に入れていたスマホが勝手に電話かけていたり、ラインを開いていたりしていたことありませんか? そんなドキっとするような思いをしないために、簡単にできる3つの機能設定の方法をお教えしたいと思います。

私は時々、カバンの中に入れているiPhoneから、誰かに電話かけてしまったり、ラインを開いて文字を打って(どうやったらそうなるのやら)しまっていたりと、相手によっては、笑えない状況を経験しました。

調べていくうちに、この誤作動がiPhoneの便利機能のせいだと知りました。

上司やお客様などにうっかり電話をかけてしまって、冷や汗をかくような状況になる前に、誤作動防止の設定をしておくことをおすすめします。

今回は、iPhoneユーザー向けの設定になります。

設定は簡単! 3つのステップのみ

1)自動ロック  30秒設定
2)スリープ解除 オフ  
3)タッチ操作  オフ

1)自動ロック 30秒設定

自動ロックの設定を最短の30秒にします。

「設定」画面を開きます。

     ↓

「画面表示と明るさ」をタップします。

20240816-1.png     ↓

「自動ロック」をタップ

 20240816-2.png    ↓

一番上の「30秒」をタップします。

20240816-3.png2)スリープ解除 オフ

スリープ解除をオフにする設定を行います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m5TCPgZP

投稿者情報

会員ID:m5TCPgZP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません