- 投稿日:2024/10/12
- 更新日:2024/10/12

インタビュー再び
池津優子 インタビュアー
皆様こんにちは。資産の増加に頑張っている皆様をお迎えしてインタビューするシリーズ第2弾。本日もゲストをお迎えしています。横浜からYUTAKAさんです。(あれ?またこのひと?)
ボク
こんにちは。2か月ぶりですね。お元気でしたか?(ゴメンね。またボクなの。)
池津
今日はどんなお話が伺えるか楽しみです。前回のお話では、ご自身の配偶者ブロックについて伺いましたが、今回はどのようなお話ですか?
ボク
(え?池津さんから話題を決めてくれないと、、、)
池津
(あ、そうだった。)前回のお話の中で、家計管理をご夫婦でやられているということでしたが、目標などはありますか?
小金持ち山とは?
ボク
そうですね。裸のライオンさんがよく言われているのが「小金持ち山」という言葉なんです。
池津
小金持ち山ですか?
ボク
そうです。下の表を見てください。野村総研(NRI)が2年ごとにリリースするニュースがあります。「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移」です。昨年2023年3月に2021年分の推計を出したんです。ここには2005年からのデータも書いてあります。わかりやすくするために各項目ごとにボクが3つの表にしてあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください