この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/18
- 更新日:2024/08/19

はじめまして、るろうに健心です。
株を買うタイミングって難しいですよね~😅「神のみぞ知る」的なところもありますが、とはいえせっかくタイミング投資をやっているのなら、自分なりに納得したタイミングで投資を行いたいですよね🤔
今回は投資タイミングを見極める上で、信用取引の状況を参考にする観点をお伝えします。
信用買い残(および売り残)の基本知識
信用買い残と売り残は、投資家が信用取引を通じて保有するポジションの残高を示す指標です。
・信用買い残=株価上昇を期待して買いポジションを取っている残高
・信用売り残=株価下落を見込んで売りポジションを取っている残高
信用買い残が将来の株価に与える影響
現物取引と異なり、信用取引はポジションの維持に信用金利がかかるため、一般的に長期投資ではなく短期投資になりがちです。
つまり、現在買っているポジションは近い将来に清算されると「売り」にまわることを意味し、現在売っているポジションはその逆です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください