この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/18
  • 更新日:2024/08/19
信用買い残で投資タイミングを見極める(中級者向け)

信用買い残で投資タイミングを見極める(中級者向け)

会員ID:Sv6humyo

会員ID:Sv6humyo

この記事は約3分で読めます
要約
株式を買うタイミングを考える上で、信用取引の取引状況は一つの判断材料になります。 特に「株価急落とともに信用買い残が減っている」ときはお買い得なタイミングであることが多いです。

はじめまして、るろうに健心です。

株を買うタイミングって難しいですよね~😅「神のみぞ知る」的なところもありますが、とはいえせっかくタイミング投資をやっているのなら、自分なりに納得したタイミングで投資を行いたいですよね🤔

今回は投資タイミングを見極める上で、信用取引の状況を参考にする観点をお伝えします。

信用買い残(および売り残)の基本知識

信用買い残と売り残は、投資家が信用取引を通じて保有するポジションの残高を示す指標です。

・信用買い残=株価上昇を期待して買いポジションを取っている残高

・信用売り残=株価下落を見込んで売りポジションを取っている残高

信用買い残が将来の株価に与える影響

現物取引と異なり、信用取引はポジションの維持に信用金利がかかるため、一般的に長期投資ではなく短期投資になりがちです。

つまり、現在買っているポジションは近い将来に清算されると「売り」にまわることを意味し、現在売っているポジションはその逆です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Sv6humyo

投稿者情報

会員ID:Sv6humyo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WcZ9LkMa
    会員ID:WcZ9LkMa
    2024/08/18

    信用買い残で投資タイミングを見極める視点は無かったので、大変興味深く、為になりました🙇💦 又ひとつ、視野が広がりました😸ありがとうございます✨

    会員ID:Sv6humyo

    投稿者

    2024/08/19

    ありがとうございます🙇‍♂️ 個人的には、①ビジネスモデルの堅牢さ、②業績推移と財務、③株価水準を基本軸に投資を考えていますが、 相場の変動が激しい環境では、短期勢の動向にも目を向けておくのはありかと😉(ただし、くれぐれも短期勢に振り回されてはいけません😅)

    会員ID:Sv6humyo

    投稿者