この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/18

はじめに
整理収納アドバイザー1級&2級認定講師のよっちと申します。
片付けてもすぐに散らかり、雑誌で見た収納方法を真似しても乱れてしまう…。物は増えるし、収納してもごちゃごちゃしてしまう…。そんな悩みを抱え、諦めてしまったことはありませんか?実は、私もその一人でした😓
でも、片付けの言葉の意味を理解し順序を守って、自分とモノとの付き合い方を見直すことで前進することが出来ました👍✨
その手順と言葉の意味をお伝えします。
片付けの基本: 整理・収納・片付け
片付けの順番「整理→収納→片付け」を守ることは、持続可能な整った空間を作るために非常に重要です。ここでは、その理由を詳しく説明します。
1. 整理:不要なものを取り除き、必要なものを選び出す
最初のステップである「整理」は、すべての基礎となります。この段階で、自分にとって本当に必要なものと不要なものを見極めます。整理がしっかりと行われていないと、必要のない物が収納されることになり、後でスペースが足りなくなったり、収納が乱れたりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください