この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/01
この記事は約7分で読めます
要約
健康診断を毎年、受診されている方は多いと思います。
大抵の場合、結果は、冊子として郵送されると思いますが、毎年の結果を適切に管理できていますか?
せっかくの検査結果を放置させていては勿体ない!
しっかりと管理することの重要性と、手軽に管理できる無料アプリを紹介します。
はじめに
学長がよく言われる「健康こそ最高の富」
宿題リスト「使う力」編では、健康資産の大切さを理解しようという項目があります。
この項目でアップされている動画では、食事、睡眠、運動、歯、ストレス軽減、予防医療をあげられています。予防医療にも5つの項目があり、実は、そのトップに挙げられているのが「毎年の健康診断」です。
その健康診断の結果、きちんと管理できていますか?
健康診断を受診すると、その結果は後日、立派な冊子として郵送されることが多いと思いますが、その場でパッと見て「異常がなかったからOK!」とするのは早計かもしれません。
この記事では、以下のテーマで話を進めて行きます。
①健康診断の結果を管理することの重要性
A)現在の検査値を知る
B)時系列の変化を知る
②手軽に管理できるアプリの紹介、使い方
A)無料アプリ「パシャッとカルテ」
B)アプリの使い方
特に、以下の方の参考になるのではないかと思います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください