この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/19

この記事は約2分で読めます
要約
デュアルディスプレイが作業効率上がるって聞いて、意を決して買ってみたけど...。
・接続の仕方が分からない💦
・画面設定の仕方が分からない💦
という方向けの解説です😊
「物理的に接続する」と「パソコン上の設定」の2つのパートに分けて画像をつけて解説します!
👨「デュアルディスプレイをとりいれてみたくて、モニターは買ったけど、設定がよくわからん💦」
👩「そもそも、どうやってパソコンとつなぐの?💦」
という方向けのつなぎ方ガイドです!
※(今回はWindowsPC向けですのでご承知おき下さい。
反響があれば、Mac版も作りますのでコメント頂けると幸いです)
1.【物理的接続】パソコンとディスプレイを接続
購入したモニターによってパソコンとつなぐための端子(コードの先端)が異なります。
1.【HDMI端子】の場合
HDMI端子を差込口に差しパソコンに接続する。
2.【タイプC端子】の場合
タイプC端子を差込口に差しパソコンに接続する。
3.【VGA端子】の場合
VGA端子を差込口に差しパソコンに接続する。
※注意書き(パソコンがVGAに非対応の場合)
よしよしの使っている古いモニターは付属端子がVGAでしたが、
買い替えたパソコンがVGAは非対応でした💦
なので、HDMI-VGA変換アダプターを使って接続しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください