• 投稿日:2024/08/20
  • 更新日:2025/09/30
短期入院【5泊6日】の入院の差額ベッド代について

短期入院【5泊6日】の入院の差額ベッド代について

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

この記事は約7分で読めます
要約
入院をこれから経験される方へ45歳で40歳~3回の入院と手術を経験。 家族が闘病で長期入院の経験あり。 その中で差額ベッドをどう捉えるかを「お金をかけるべきか」の参考にしてもらえると嬉しいです。

何のために差額ベッドを払って個室入院するの?

最も重要な入院理由として、病気の状態が20.6%を占めています。

その中では手術を含む入院がありますよね。
術後良好な状態は手術内容にもよりますが5泊6日の入院となります。

❶総合病院の個室数と多床室数を把握しておく

初めて入院した病院は移転で新病棟となり病室は新品で私の病室も初めて使用した程、移転後で入院と手術となりました。
(移転前は古くてどうしても嫌だったのが理由です(笑))

入院にあたり入院のパンフレットを持たされそれまでに希望病棟を選んでおくのですが、すぐに思ったのは【個室の料金】しか載ってない!
母は別の病院の入院の時は4人部屋だったので自分もそのつもりだったのです。
それが個室しかないとは!説明してくれた入院案内の事務員さんに
「多床室(4人部屋)はないのでしょうか?」と確認したほどです。
特に私の場合婦人科系だったからか多床室はベッド数が少ないと当時は説明を受けました。

因みにシャワー・トイレ付き>トイレ付き>どちらもなし
が個室の数の多さでした。
(病院で違いはあると思いますが)

病院はホテルとは違い予約という概念はありません。
当日に希望する病室があれば入れると思ってるとよいでしょう。

❷シャワー付き?トイレ付き?どっちもなし?

大体の価格帯ですが某ドラマのようなお金持ちが入院してるような【特別室】は除きます。これはもうホテル並みの広いところを望む人はどうぞ(3・4万してました)
通常【個室】ってだけで大体1万前後です。シャワートイレなしは7千円ぐらいの価格帯。
最初の入院の時「ホテルにでも泊まるの?」って(笑)ビジネスホテルより高い!

1回目の入院の時は掛け捨ての医療保険があるしどの部屋でもいいと言われシャワー・トイレ付を選びました。むしろ新しい病棟の個室に興味津々ってのは内緒です。

はっきりいってシャワーする日程なんか6日中3回だけです。
(通常夜に入る前提で)

初日・・手術前に綺麗を保つために入る。
2日目・・手術後は寝たきり(朝シャンする時間はない)
3日目・・手術の内容によりますが私は清拭(体を拭いてもらう)でした。それは寝たきりから身体を動かすってのはすごく体力を使います。
高熱明けの身体のように(笑)
4日目・・問題がなければシャワー可能。
5日目・・同じくシャワー可能。
6日目・・10時ごろ退院のためシャワー不可。

こんなスケジュールでシャワー使わなくても個室代は変わりないんですよ!
私は本当にびっくりして6日目朝にシャワーしました。

ではトイレ付きの個室の場合はシャワーは共有になります。
2回目の病院は1回目とは違う病院でしたが1回目の教訓を生かしトイレのみの個室で良いだろうと選びました。
トイレは部屋の中にあるので術後フラフラでもトイレにはすぐに行ける利点があります。

ではシャワーは?
・1人30分で昼~18時までの予約制
(病院によってルールが違うと思いますが看護師が多い時間帯のみ)
・他の人が使った後綺麗に清掃の人が清掃してる?か分かりませんが人が使用した後使う。また自分も後の人の為綺麗にする必要が気持ち的にある。
・脱衣所など私物の置き場に困ったり、シャワー室まで着替え私物を持っていく。

これが私のシャワー室がない場合の感想です。
30分は短髪の私には余るほどですが普段ゆっくりシャワーしてる人は困るかなと思いました。
清潔感はあるにしろ他人が前後に使うことは気を使うことがある。

トイレなしは?
選んだことがないので自分の思ってる感ですが、尿管(手術からトイレ行かなくてもいいように管が入れられます)を抜いてもらってからの初めてのトイレや早朝・深夜のトイレは室内にあると便利だと感じます。
病院は基本的に消灯時間が設けられています。部屋の隣にあったとしても真っ暗の中トイレに移動や私物も持ち歩いたりすることもあるかもしれません。部屋の鍵は?貴重品持った?そんな短時間に誰かが自分の部屋に入ることはないとは思いますが。
怖がりの私は結構真っ暗の中の廊下でトイレだけに行くのは怖いと感じでした(個人的すぎる感想ですね)

❸快適さとは

個室と多床室の快適具合は設備だけでしょうか。
私は自分自身と相部屋になった人達によるのかなと思っています。
今はコロナもあって部屋で面会が出来ないことが多いです。また通話も基本的にデイルームという皆が使用出来る場所のみでした。
母が多床室の時は病室でも通話可能。面会も人数制限なし。だったので今思えば子供3人が昼から晩まで母が寂しがらないように面会に行ってたのは他の人には迷惑だったかなと今は思います。
でも家族はそんなことより入院してる家族のことを考えてしまうものです。
私も「面会なんかいいよ」って言ってたけど家族が毎日来てたり、友達も面会に来てくれてました。
多床室はカーテンで仕切ってることが多いので多床室の人達との交流もなくそれも良し悪しですね。話しが好きな人は交流出来ると思ったりしますが今は少ないかも。干渉しないで欲しい人も居ると思います。

周りの環境が影響するのは必ずあると思います。
私は手術とかの後は基本的に痛みが少なく、気分が悪くなったりなどなかったのですが3回経験しても、同じではないのでは?と思ってます。私は3回ともケロっとしてナースコールも押さない患者でしたが(笑)
自分が具合悪い時他人の事なんて気にならないもんです。いや気にしないほうがいい。
私は自分が痛がってることより他人が痛がってるのを聞くと不安になります。具合悪いのも。そしてどうしても口にしないと辛い人もいますよね。
自分がそれに引っ張られそうだったり、自分が看護師さんに言いたいことも言えるかなとか自分の性格ですが他人を気にしてしまう癖が・・・。

長くなりましたが個人的に・・・・真っ暗がだめ!眠れないときはテレビつけながら寝たい!音楽をイヤホンなしでかけたい!!!

・・・はい。最後は自分の願望です。


以上、私が差額ベッド代を払ってまで個室であるべきかをお伝えしました。
私自身シャワー有り無しではその差額で部屋を今後も決めます。
本当はシャワー付きがいいのですが3日分無駄になるのとその分の自由さは捨てきれない。

多床室が悪いわけではありません。学長が良く言うような

【どこにお金をかけるか】

が重要なんだと思いますから。多床室は本当に安いですし。
お金を我慢して個室を選ぶのか。快適さを我慢して多床室を選ぶのか。

入院・手術は経験することが少ないことだと思います。
私も4回目無いほうがいい。
だからこそお金の勉強してる人達にお伝えしたかったのです。
掛け捨ての医療保険で多少の共済金はあるので私はそれで今回も負担が少なく済みますが、今後は解約し貯蓄でカバー出来るように頑張りたいとも思っています。今回還付される分を敵4の医療費に備えます。

私の医療保険は基本3000円コースにがん医療、入院特化のオプション付きの契約で今回はがんでの入院ではないため還付金なし。

還付金は入院費用1日1万円と女性特有なので更に5千円、入院特化で5千円。手術でそれぞれで数十万支給かなと。1回目と今回は多少違いますが1回目は総支給26万円ほど。2回目は乳がんだったので一生涯に一回貰える金額貰ったのでもう必要無しへ(笑)その時はがん特約意外は36万ぐらい。(通院費が出たので)支払われるのがそれぐらいなら貯蓄した方が良いなって思ってる私がいます(笑)

因みに今回の5泊6日の支払い金額は

・高額医療の5万7600円
・食事代(病院食のみ)5390円
・部屋代6万9300円

合計132,290円でした!
高額医療は収入によって変わりますがいかがでしょうか?
大体これだけ金額かかるのかと分かれば敵4のいざという時の医療費の貯蓄金額の目標はつくのではないでしょうか。勿論これは個室に入った場合ですが。少しでも私の経験が皆様のお役になればと思います。

長くなりましたがこれにて。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

投稿者情報

わんこ@中国せどり&BGMYouTube

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:8e2t3Nwv
    会員ID:8e2t3Nwv
    2025/03/10

    わんこさん。 細かく、教えていただきありがとうございます。 医療保険は、数年前に解約して、その分、貯蓄しておけばよいですね。 高額療養費もありますし。 トイレやシャワーの体験談、わかりやすかったです! ありがとうございました!

    わんこ@中国せどり&BGMYouTube

    投稿者

    2025/03/10

    入院の個室代や食費など病院で差があるかと思いますが介護保険事務をしてる際1日の食費の上限は決まってたので病院も決まってる感じがしました。支払う金額が不透明から明確になると「いくら必要か」がわかるのと、「個室」がどういいかも参考にして頂けたら嬉しいです✨

    わんこ@中国せどり&BGMYouTube

    投稿者